2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

適材適所のハッカソン

連日朝から外回り。午前中はデザテクハッカソンというのに呼ばれて渋谷の VOYAGE GROUP へ。元々は首都大生を対象にして、インダストリアルアートの学生と情報通信システムの学生を中心に日野キャンパスでやると聞いていたのだが、会場が渋谷になったりスポ…

仕事をしないという仕事

朝から市ヶ谷のJSTへ。データサイエンス・アドベンチャー杯の審査委員を頼まれて、今年度は新規のお願いは原則お断りする方針だったが、いろいろ考えた結果引き受けたのであった。というのも、このコンテストは研究支援につなげる開発をするというもので、英…

機械翻訳グループのベイビーステップ

朝と昼と夜のそれぞれ断続的に国際会議の原稿の添削。最後投稿する際にも手間取ったのだが、まず〆切前に一度ドラフトを投稿してもらうメソッドをしておくのを忘れていた……。目の前にいたら一瞬で解決できるのに、休日なので解決に6時間かかったりするのは不…

気がつけばあっという間に大きくなっている

午前中、武蔵小金井駅前のアカチャンホンポにやってくる。コンビのニンナナンナという抱っこ紐を使っているのだが、体重を肩で支える構造になっているため負荷が高いということと、なぜか娘がこの抱っこ紐だと縦抱きを嫌がる(手で抱けば嫌がらない)のだが…

見えないものを作る難しさ

最近寒いので、朝に起きると身体がだるい。寝るときは長袖を着て布団を2枚被っているのだが、もう少し暖かくしたほうがいいのだろうか。寒いので、9月に入ってからは起きるのが4-5時になっているのだが、2-3時に起きられたのは夏だったからだなぁと思ったり…

サバイバル英語は習うより慣れろ

午前中、ひたすら会計処理。今日の発表練習に学生が来るので、そのとき押せる印鑑は押しておいてもらおう、という魂胆である。逆に言うと、それまでに準備しないといけないので、必死である。なんとか午前中を全部潰して9月の旅費の書類の準備を終えたが、ほ…

YANS 2014 まとめ: ブログを書くまでが若手の会

連休を潰して NLP 若手の会シンポジウムが終わったら疲れているだろうから1日休もうかと思っていたのだが、5時に起きて3日ぶりに娘にミルクをやり、6時から仕事を始めたところ、休めるような仕事量ではないので出勤。事務手続きも色々あるが、9月中に終わり…

YANS 2014 最終日: 若手研究者が羽ばたく場所

朝、ご飯の前に砂浜を散歩してみる。Facetime で妻・娘と電話したり。海で合宿だと、こうやって朝に海岸を散歩できるのがよい。自分の人生の1ページを飾る思い出である。 午前中は昨日と同じく口頭セッションおよびポスターセッション。ポスターは、もっと時…

YANS 2014 中日: 若手だからこそいろんな人と触れ合おう

NLP若手の会第9回シンポジウムの2日目。朝、露天風呂に行ってみる。気持ちいい、がやはりお風呂としての充実度であれば、1,000円出してスーパー銭湯に行った方が満足度が10倍くらい高いように思う。もっとも、旅先でみんなと一緒に入るからこその温泉であっ…

YANS 2014 初日: 自然言語処理の若手の会の新しいチャレンジ

今日からNLP若手の会第9回シンポジウム(YANS)である。ここ3年間は、PFIの[twitter:@hillbig] さん、京大の[twitter:@stomohide] さんと3人で共同委員長をしていて、1年目は @hillbig さんが、2年目は @stomohide さんが主担当をされたので、最終年度は小町…

長く使うハードウェアを買うのは大変

平日は毎日出勤するのだから、帰りがけに買い物に行けそうなものだが、平日は1秒でも早く帰宅しようと思うので、結局週末や休日でないと買い物に行けない(ネットで注文することも多いけど、それも週末にまとめてする)。保育園が始まったら17時には確実に大…

平日の昼間でないとできないこと

午前中は家の修繕のために半休を取る。壁紙が少し浮いてきていたり、和室の畳がミシミシ言ったり、襖のレールが外れたり、押し入れの扉がキイキイ言ったりしていたのだ。去年直しにきてもらったときは妻だけで応対してもらったのだが、他の家の修繕をする作…

研究分野ごとに常識は全然違う

朝少し早く出勤して、学部3年生の人生相談に乗る。就職するか進学するか、というのは多くの3年生が悩むことだと思うが、結局自分がどういう仕事をしたいのかに尽きるのではないか。あと、(開発や研究に関する)アルバイトやインターンシップをやっておいた…

手が早いとたくさん実験を試せる

故あって妻が1日外出することになったので、午前中は娘の面倒を見て、11時から母にバトンタッチ。2人とも出かけないといけない場合があると、子どもの面倒を見てもらえるのは本当にありがたい。幸いまだ人見知りしないのでよいけど、我々両親でないとギャン…

他分野からウェブ開発にやってくる人はおもしろい

連休明けなので、いろいろと事務処理が立て込んでいる。午前中は先週の集中講義の評価。50人いるが、6つのトークがあったので、合計300枚の感想を読む。割といろいろと書いてくれていておもしろい。昼過ぎは同じく先週の大学院生の進捗報告の評価。成績をつ…

親も子育てで学びながら成長する

三連休だとだいぶ楽な印象だが、論文を書いていたのであまり連休感がない。先日武蔵境でジャケ買い(?)した川上未映子の「きみは赤ちゃん」を読む。きみは赤ちゃん作者: 川上未映子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2014/09/26メディア: Kindle版この商品…

最初はローカルから始まっても、段々グローバルになっていく

娘が生まれてから初めて、妻の実家に行く。そもそも自分もこちらにお邪魔するのは3年ぶりくらいだと思う(ちょくちょく会ってはいるのだけど)。家の周りに新築の戸建がものすごく乱立していて、そういうブームなのかなと思う(我が家の周囲もそうだが)。お…

第一希望の保育園に入れることになった

午前中は娘が11月から入ることになった認証保育園(認可外だが、東京都の認証基準をクリアしている保育園)の入園手続き。これまで定員いっぱいまで受け入れていなかったそうで、今回も別に転出あるいは退園した子がいるわけではないのだが、訳あって定員ま…

研究報告の善し悪しは研究と説明のかけ算で決まる

今日は一日朝から晩まで仕事がある。午前中は M1 の学生の公開期末評価。うちの研究室からは、夏休みにずっと富士通研と HRI (ホンダ・リサーチ・インスティチュート)にインターンシップに行っていた2名がそれぞれ発表。2人とも、Project Next NLP の固有…

進捗報告はこれからの研究のためのアドバイスをもらう場所

午前中は M1 の公開期末評価である。首都大の大学院、情報通信システム学域では半年に1回、いくつかの研究室横断で進捗報告をすることになっているのである(単位があるので、やらないと卒業できない)。うちの研究室からは3人が発表で、2人はこれからやりた…

勉強会を立ち上げる勉強会を立ち上げる

情報通信特別講義の2日目。例によって詳しい内容は首都大情報通信特別講義2014まとめとうちの研究室 B4 の [twitter:@Ace12358] くんが書いてくれた 企業の方々の招待講演を聞いてきた(2日目)を参照されたい(あまり関係ないが、彼にはまとめブログを書く…

学部1年は高校生から大学生になっていく何者でもない時期

今日から2日間、情報通信特別講義という集中講義で、主に1年生を対象に外部講師の方々をお招きして、「20歳のころの自分が聞きたかった話」というお題で話してもらう。とはいえ、1年生は南大沢キャンパスで、自分は日野キャンパスなので、朝は日野に出勤して…

研究内容をまとめて報告するための時間を作ろう

最近は朝寒くなったのと出かける時間が早い日が多いので、あまり娘を散歩に連れて行けていない。お風呂は毎朝入れてあげているけど、冬になると寒いよなぁ……。午前中は修士の学生の中間発表・期末評価の練習。うちの大学院生は半年に1回公開で研究の評価があ…

小粒でもピリリと辛い大学論

諸星裕(元ミネソタ州立大学秋田校学長・現桜美林大教授)・鈴木典比古(前ICU学長・現国際教養大学学長)の「弱肉強食の大学論」を読む。「弱肉強食」の大学論 生き残る大学、消える大学 (朝日新書)作者: 諸星裕,鈴木典比古出版社/メーカー: 朝日新聞出版発…

生き方のギアを変える時期が人生には3回ある

本屋で買った伊藤元重「東大名物教授がゼミで教えている人生で大切なこと」を読む。東大名物教授がゼミで教えている人生で大切なこと作者: 伊藤元重出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2014/08/08メディア: Kindle版この商品を含むブログ (4件) を見る…

最先端の研究は大学院生とポスドクが担っている

第6回最先端NLP勉強会のため、東大本郷キャンパスに行く。最近あまり論文を読めていないので、こういう機会はありがたい。最初の担当だったが、なんとか終える。自分が紹介したのは Baroni et al., Don't count, predict! A systematic comparison of contex…

市役所に行くと地域の様子が分かる

午前中は家でお仕事。原稿にコメントを入れたり(×2)、メールの処理をしたり。コメント待ちの原稿がまだ3件あるのだが(今週から来週にかけて2件追加される予定)、これは踏ん切りをつけて取りかからないとなかなか全部終わらない。お昼から、3・4ヶ月健診…

南大沢 NLP week 最終日: 意味にまつわるエトセトラ

さすがに3日連続車だと相当しんどい。Project Next NLP の中間ミーティングの2日目で、各タスクの中間報告を聞く。それぞれの分野の第一人者とそのグループが、各タスクの最先端の問題意識について解説してくれるという、とても贅沢な会で、大変勉強になる。…

南大沢 NLP week 2日目: 自然言語処理の問題意識の共有

昨日に引き続き、情報処理学会自然言語処理研究会(NL研)の2日目。今日は電車で行ったほうがいい理由もあったが、諸事情によりまた車で。明日は機材を日野に戻さないといけないので、結局3日連続車になってしまった。結局 e-mobile が使えないので、 iPhone…

南大沢 NLP week 初日: 情報処理学会自然言語処理研究会 NL218

今日は首都大南大沢キャンパスで情報処理学会自然言語処理研究会(NL研)である。主査1名幹事3名で回しているのだが、主査と幹事1名が来られないということで、任務重大。しかも今回はローカルオーガナイザーも兼ねるので(しかし日野キャンパスではないので…