2013-01-01から1年間の記事一覧

2013年の年越し@西東京

兄夫婦を我が家にお招きする。田無駅まで車で迎えに行ったのだが、帰りに曲がれると思った道が曲がれず(タクシーは曲がっているのに……)、大回りさせられる。田無駅の北口は鬼門である。兄夫婦はいま立川でマッサージ店を開業しているのだが、立川は寒いと…

本棚に本を並べることができる幸せ

朝起きて、ひたすらあまちゃんの総集編を見る。きりのいいところまで見ようとしたら、いつまでも終わらなさそうだったので、近所のスーパーに年末年始の買い出しに行く。と言っても、今日から週1回生協を頼んでいるので、生鮮食品を買ったり100均に寄ったり…

何を重視するかを重視する

京都から帰還。そんなに混雑していなかった。冬のボーナスで洗濯機を新調した。日立製である。 今後乾燥機を使うことがあると思われるので、乾燥機能付きのものがほしかったのである。10万円以上したが、乾燥機能をケチると結局シワシワになることが多く、タ…

日本語で読める自然言語処理の参考書まとめ

第5回入力メソッドワークショップのために京都へ。元々はオープンソース界隈の入力メソッド開発者が中心になって年に1回集まる(同窓)会だったのだが、ここ数年は大学で入力メソッドのレイヤーの研究をしている人や実際に MS, Apple, Google 等入力メソッド…

いろんな分野に対する見識を養う

今日が仕事納め。去年は京都(桃山御陵前)に住んでいて奈良に通っていたんだよなぁ、なんてことを思い出してセンチな気分になる。午前中は副査になっている修士論文の要旨にコメントを入れる。NAIST にいたときは副査を務めるのは同じ研究室の学生、かつ研…

研究も研究室も短距離走ではなく長距離走

午前中、年内最後の進捗報告。そこそこ進んで来ているので、「もう無理」という状況では全くないのだが、やはり誰もベースラインの実装が終わっていないので、取り組んでいるタスクの結果が出ていない、というのに一抹の不安感が漂う。1月末が卒論のタイトル…

全てプログラミングで解決しなければならないという思い込みを捨てる

2時間しか眠れなかったが、なんとか起きて出勤。朝はアルゴリズム演習の授業。先日台風で休講になった日の補講なのだが、3限以降は休講にならなかったので、1-2限だけの補講のはずなのに、1限の授業が休講だったので、実質自分の授業のためだけに学校に来て…

学生に手を動かしてもらうのは教員もエネルギーを使う

クリスマスイブなので?学校は静かな感じ。もう授業も補講を除いてないので、日野キャンパスの生協も閉まってしまった。卒論生は相変わらず研究しているみたいだが……(確かにいまが追い込みどきである)。今年は修士論文の副査を5人から頼まれていて、12月26…

初めてのパーティーは研究室の忘年会

今の家に引っ越してから、お互いの両親以外はまだ家に呼んだことがないのだが(というかお互いの両親も、引っ越した直後に1回来たきり)、今日は研究室の学生たちが来る日で、初めてのお客様なのでドキドキ。東京に来た直後は、お互い久しぶりに関東で落ち着…

下準備をすれば大きなことに挑戦できる

研究室の忘年会のための買い出し。10人分の料理というのを作ったことがないので、どれくらい用意すればよいのか分からないが、Cookpad にお世話になりつつ1ヶ月以上かけて献立を考えてきたのであった。部屋の収容可能人数的には10人でも問題ないのだが、20歳…

南大沢の圧倒的奈良感について

朝から仕事で南大沢へ。車を大学に置いていたので電車で行くしかなかったのだが、いったん新宿に出てから戻るか、あるいは西に行って八王子か立川経由で行くルートしかないと思っていたところ、検索すると武蔵境から行くルートがあったので挑戦してみる。武…

基礎は何年も時間をかけて身につける

朝、バスの中で I 川先生と一緒になる。ウェブマイニングの研究をしている研究室なので、ウェブテキストの解析をしている学生も多いうちの研究室と重なるところがあり、来年度に合同でなにかの勉強会ができませんか、と持ちかけたところ、情報検索かウェブマ…

研究もいろいろ、学生もいろいろ、大学もいろいろ

年内最後の機械学習の基礎勉強会。「言語処理のための機械学習」の第4章の演習問題まで全部終了。残りは年明けかな。そういえば、自分の勉強方法として、教科書を読んで演習問題を解く、というものがあるのだが、全ての問題を解くと割と勉強になることが多い…

勉強会は自分が発表者になることで学ぶ場所

午前中はNLPセミナーで以下の論文を紹介してもらう。 Asuka Sumida, Naoki Yoshinaga, Kentaro Torisawa. Boosting Precision and Recall of Hyponymy Relation Acquisition from Hierarchical Layouts in Wikipedia. LREC 2008. 実はこの論文は以下の論文の…

現実はバッドデータが9割

午前中は大学に来てメール処理。忘年会の予定をfixしたり(しかしその後さらに追加の連絡が……)。お昼から渋谷に移動し、研究の打ち合わせ。どうしても大学での授業や研究室のことが頭から離れないのだけど、いいのか悪いのか分からない。こういうときってよ…

研究室のサーバ管理を誰がするか問題

午前中は学内の委員会の仕事x2。それぞれ30分程度で終了。最初は大変だと思っていたが、慣れてみると学内のいろんな様子が分かるようになったので、これはこれでよかった。色んな方から「1年目は大変」と言われていたが、こういうことかぁ、と納得。自分より…

世の中には「やってもらって当然」のことは一つもない

研究に対する情熱と愛が死んだというエントリを見て、いろいろ考えさせられるものがあった。実は著者の方に直接お会いしたこともあるので、多少著者寄りの見方になってしまうと思うのだが、これは研究室を運営している教員の責任が半分はくらいある(研究室…

自然言語処理の入門的な授業の構成

来年度、大学院生(とやる気のある学部生)を対象とした自然言語処理の授業をする予定で、シラバスを考えているところである。形態素解析から構文解析、そして意味解析につながるオーソドックスなスタイル(必ずしも機械学習を出さなくてもよい)でやるか、…

一つ一つ研究に必要な環境を整える

朝起きたときから若干調子が悪い。風邪気味である。体温が低いと体調を崩しがちなので、自転車ではなくバスに乗ってみる。最近やたら寒いし……。今日はさきがけのシンポジウム参加のため、市ヶ谷に来てみる。市ヶ谷といえば自分的には日本棋院だが、四ッ谷、…

大学院で専門を変える人は相当の覚悟が必要

午前中は機械学習の基礎勉強会。対数線形モデル(最大エントロピー法)の回。3年生は4人全員来てくれているのに、うちの研究室の学生は5人中2人しか来ていない……。けっこう重要なところなんだけど、ちゃんと自分で読んでくれるかなぁ。昼過ぎに定例の12月の…

アンテナを張ってチャンスをつかむ

一昨日くらいからまた体調が悪く、8月と同様に通院しないといけないかと、ちょっと不安。やっぱり夜遅くまで仕事をするのがいけないような気がする。しばらく安静にして様子を見よう。午前中は学会関係の仕事をするつもりだったが、分担している授業のシラバ…

スケールする演習をデザインする

朝出かけるとき車のフロントガラスが凍っていなかったので、今日は暖かいのかな?午前中はひたすら学内の委員会の仕事。事務書類の英文のチェックをして持っていったのだが、いろいろな経緯でそうなっているものがあったりして、なんとも言えない。こういう…

進学を希望する研究室には足を運ぼう

研究室公開が10時からなので、朝から準備に行く。学部3年生が特別研究(いわゆる卒研)をする研究室を選ぶための参考として、合計3回開催する必要があるのだが、各回10人が定員で、1回目と2回目は満員御礼なので、椅子を用意したりしないといけないのである…

水入らずで過ごすのも貴重な時間

論文の最終仕上げに付き合ったりする。TeX で書いてないので(事情があって Word でもリファレンスを自動で挿入する機能が使えないので)参照文献の番号を一つ一つチェックしたり……。でも、今日で終わってよかった。夕方に引っ越ししてきた人とご挨拶。いま…

都立中高一貫校の教員は大変

東京に引っ越してきたこともあり、「都立中高一貫校10校の真実」を読んでみた。都立中高一貫校10校の真実 白鴎・両国・小石川・桜修館・武蔵・立川国際・富士・大泉・南多摩・三鷹・区立九段 (幻冬舎新書)作者: 河合敦出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2013/1…

面倒見のよい教育をするには時間が必要

午前中はひたすらメール処理。メールの返事すら滞り気味だが。昼には学会の仕事。けっこう確認することがある。サクッとやってしまいたいのだが、なかなか時間が取れなかったのであった。来週以降は演習がないので、一気に片付けよう。午後は昨日に引き続き…

データマイニングの基礎知識を身に付ける

午前中は機械学習の基礎勉強会。年度内には全部終わりそう。プログラミングのアルバイトを1件受注。学生数が少ないので、気軽に引き受けられないのだが、今回のは割と軽めなので。来年度学生が増えたら(今の2倍弱になる。一気に増えるわけではなく、今が1年…

年単位で努力を継続できる学生は強い

午前中はアルゴリズム演習の授業。資料は Dropbox上に置いてあるのだが、教室でダウンロードしようとしたら無茶苦茶ネットワークが遅くて焦る。急遽配布用に用意していたPDFで授業したが、授業に行く前にネットワークにつながらなくても講義ができるように準…

新しい職場に慣れるまでに3年

午前中は学内の委員会の仕事。いまはコースの仕事と学部(研究科)の仕事の2つをやっているのだが、1年目はコースの仕事だけでいいんじゃないか?というご意見。もう慣れたけど、自分もそう思う。お昼までかかってひたすら事務処理。そろそろ年度末に向けて…

新しい研究に挑戦するにも基礎知識が必要

朝が寒かったので早速昨日購入した手袋をする。かなりQOLが向上。こんなことならもっと早く買っておけばよかった。マフラーはまだしなくても大丈夫。 お昼は冬季にうちの研究室を受けたいという文学部の人とランチ。卒論の内容を聞いたりすると、当然ながら…