2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今日の CJE 勉強会は yotaro-w くんが Razvan Bunescu and Raymond J. Mooney. A Shortest Path Dependency Kernel for Relation Extraction. HLT/EMNLP 2005 を読む。CFG と CCG から依存グラフを作って最短経路を素性としたカーネル作って関係抽出するとい…
今日の機械翻訳勉強会では jessic-r さんが来てくれるかなと思って Sisay Fissaha Adafre and Maarten de Rijke. 2006. Finding Similar Sentences across Multiple Languages in Wikipedia. In EACL 2006 Workshop: Wikis and blogs and other dynamic text…
yotaro-w くんと夜な夜な松本研の論文紹介のあり方が最適かどうかについて議論したのだが、いまの松本論の論文紹介は ほぼ逐文訳(特に M1 の人は専門用語が分からないのでときどき解説) 内容の理解に重点 発表者以外は読んでこないでその場で読むので1時間半…
朝寮の電話機で起きようとしたら停電になっているのを忘れて失敗。ちなみに NAIST の寮暮らし始めたばかりで知らない人もいるかもしれないが、寮の電話は「90」の次に時間を押せば目覚まし時計になる。キャンセルは「91」。たとえば7時30分にしかけたければ…
PiTaPa のカードが届いた。明日早速使ってこよう。 Suica は先日東京に行ったとき解約してきたので Suica フリーなのだが、SMART ICOCA はまだ持っている。結局使わないままに使う機会が失われてしまったわけだが、JR の駅で払い戻しできるのかと思いきや、C…
mizu ちゃんが今回も企画してくれて D1 飲み会があった。今回はたこ焼きらしい。新しく D1 になった jordi-p さんも誘ってみる(結局彼は4時くらいまでい。 停電の前の日だったせいか、微妙に集まりが悪かったが、それでも10人以上終結。あまり体調よくなかっ…
プレゼンテーションの授業、人が減って4人になった。と思ったら noah-e さんが途中から入ってきた。jordi-p さんと合わせて松本研3/5。松本研率高い。 プレゼンテーションってもろに趣味が出るので、大量にいろんなうまい人のプレゼンテーションを見て、自分…
秋入学の人が留学生4人、日本人1人いるということで、研究会のあとに新入生歓迎会。学内プロジェクトの説明会に出ていたらすでに始まり気味であった。学内プロジェクトの交付金額は「こういうことしている大学もあるけれど、学生にこんな金額をぽーんと渡す…
M1 の人たち元気すぎる……。午前3時半なのだが全員いる。まだ学生中間発表は先だと思うのだが、飛ばしすぎ? 自分たちも全員でよく徹夜していたので人のことは言えないが。 いま思うと修士の2年間は楽しかったな。ドクターになったらこんなに研究室以外の人と…
今日は意味・談話解析勉強会で論文紹介が当たっていたので Rada Mihalcea (←論文はここからダウンロードできます)の Rada Mihalcea, Using Wikipedia for Automatic Word Sense Disambiguation, in Proceedings of the North American Chapter of the Associ…
最近文3から科学史科学哲学に内定したという学部2年の人からメールをもらってやりとりしているのだが、AIKOM のことについて聞かれて古い記憶を呼び起こす。成績表ってこの日記に貼らなかったっけ? と思ったのだが、どうも貼っていないらしい。貼っていたら…
最近 Live Search からのリファラが多いのだがなんで?! お昼電話で起きてむにゃむにゃ。もう10月下旬か、と思って漫画の新刊を調べたら『しゃにむにGO』と『スキップ・ビート!』が昨日発売らしいので、出かけることにする。 高校生のころまでは週刊誌(サンデ…
今日の DMLA は manab-ki くんが Speeding up Training with Tree Kernels for Node Relation Labeling. Jun'ichi Kazama and Kentaro Torisawa. In Proceedings of the Human Language Technology Conference and Conference on Empirical Methods in Natur…
今週から情報検索の勉強会を始めた。テキストはIntroduction to Information Retrieval。出版は来年だそうだが、フルテキストとスライドが公開されているので、自由に参照できるのが利点。Modern Information Retrieval という検索分野では有名な本があって…
今日の CJE 勉強会は masayu-a さんによる shift-reduce tagging の話。SIGHAN という中国語の解析のワークショップでいろいろやったけどあまりよくなくて、行くか退くか考えているところらしい。 ATOK X3 for Linuxが出るらしい。なんで X の次が X3 なのか…
ひょんなことから秋入学の人と話していたら、自分とけっこう境遇が似ていることを知る。入学した前後に知りたかったこと、自分は3年かけてじわじわと知ってきたのだが、これ先に知っておきたかったなあ、ということを話す。 不安なこともあるだろうけど人間…
秋入学だけどビザの関係で来日が遅れてしまった最後の中国からの研究生の人が到着し、松本研の席も全部埋まる。授業は先々週から始まっているらしいが、III期(NAIST はクォーター制)の授業は基本的に出席は取らないので、いまからでも間に合う、という寸法。…
朝電話で起きる。寝ぼけていたが目が覚めたので Windows Mobile いじり。かな入力できるかと思って試したが、ソフトキーボードがかな配列になるだけだった。虚しい。キーボードがあると予測入力がうざいので切ってしまった。Windows Live Messenger が使えた…
今年の3月から Willcom の9(nine)という端末を使っていたのだが、8月東京に帰ってきたあたりから真ん中から折れ始め、10月に奈良に帰ってきて落ち着くまでだましだまし使っていたのだが、先週くらいからフル充電しても1日持たなくなってしまったので、背に腹…
今日は NICT の村田さんにアルバイトの人を紹介するために NICT に足を運ぶ。NICT は前身の CRL 時代からのお付き合いになるが、直接行くのは初めてである。 NAIST からは車で10分くらいであり、今日は時間もあったし2人で行くこともあって特に安全運転して…
国際会議の論文のカメラレディが来週頭で、今週中に出してしまいましょうということになったので、アメリカ時間で行動してみる。その他いろいろな人にメール書き。11月5-7日あたりまた東京に行くので暇な人飲みに誘ってください :-) 後期 TA の申請書と授業…
今日の研究会では現在進めているプロジェクトの話をする。masayu-a さんの話と偶然かなり似たものになっているのだが、これは偶然。「やってみないと分からない」というところがあるのでなんとも言えないが、やったらできる部分もあるので全くなにもないとい…
土曜日は大使館が開いていなかったので再度チャレンジ。 9時15分に着いたらすでに26人待ちとのこと。あれよあれよという間に50人待ちになってしまったので、直接申請したい人は9時前に行きましょう(郵送でも申請できるらしいし大阪総領事館でもいいらしいけ…
今日はのんびり部屋で過ごす日。でもなんか北京料理を食べに行こうという話だったので行ってみたり。お腹一杯になる。 10月5日の件も先日の NL week のときもそうだが、いろいろと書きたいことはあっても、そのとき書かないと(精神的に)書けなくなるのは不思…
用事があって池袋へ足を運ぶ。 人がやたら多い。連休だからだろう。しかし前に進むのにも苦労する。 帰りにプラネタリウムか水族館にでも寄ろうと思ったのだが、水族館は6:30で終わりのようだったので諦めてご飯だけ食べて帰ってくる。ビックカメラに行って…
弟から代ゼミ世田谷寮の近況を聞いたのでふらっと世田谷寮を訪れてみる。自分は大学3年と4年のとき、代々木ゼミナールという予備校に通う学生(浪人生)の寮に住み込みチューターとして働いており、弟も(自分が抜けるタイミングで推薦しておいたので)同じくチ…
今日は電子情報通信学会言語理解とコミュニケーション研究会の発表のため東京に出張。研究発表のために来たのだが、なんでこの研究会に出すことにしたかというと、自分のアルゴリズムがベースにしている Espresso というアルゴリズムの開発者の Patrick Pant…
昼過ぎに研究室に行って ryu-i さんから昨日のスライドについてのコメントをもらっていたのだが、乗る予定だったバスに乗り遅れそうだったので途中で失礼してダッシュ。今回も飛行機だったりする(もう予約してしまっていた。今回は先にチケット取ってしまっ…
Google Japan Blog にGoogle のソフトウェアエンジニアと英語というエントリが投稿された(他のエントリと比べるとやたら長い)。 結局のところは 英語の読み書きについて言えば、日本の高校の英語で十分に対応できます。私も、始めは読むのも書くのも時間がか…
これまでクレジットカードとキャッシュカードは必ず分離型で作って2枚持つことにしていたのだが、アメリカで一体型カードを作って(というか作らされて)便利だと思い、カード何枚も持つのが面倒くさくなって三菱東京UFJ銀行のスーパーICカードに変更しようと…