2019-01-01から1年間の記事一覧

何したか記憶ないのは厄のせい?

午前中に1件、午後に3件言語処理学会年次大会の原稿にコメントを入れる。これで手持ちの年次大会の原稿は全部見終わった。そして、返事が返せていなかった論文誌の原稿にコメントを入れる。5時間仕事させてもらった。これで年末年始にやらないといけないのは…

年末はメンテナンスを忘れずに

朝は保育園のゴミ出しのために保育園に行く。祝日は保育者が出勤しないので、親が交代でゴミ出しをしているのである。家から保育園が遠い人もいるので、強制的な割り当てではなく、立候補によるし、自分も最初の3年くらいは一度もやっていなかった(今年から…

年末の仕事がだいぶ片づいた

年末であるが日曜日なので上の子を教会に連れていく。 午前中はひたすら言語処理学会年次大会の原稿にコメントを入れる。2件見て、卒論にもコメントを入れ、さらにもう1件見る。初稿なので、1件あたり1時間から1.5時間くらいかかる。10本弱あるので、10時間…

自らで書いていないと分からない

午前7時から断続的に入力メソッドワークショップ2019の準備。もう11回目ということが驚きなのだが、自分が東京に来てから東京開催と京都開催を交互にやるスタイルになっていて、今年は京都開催の年なのだが、下の子が生まれたばかりで参加するのは難しいので…

出席はしなくてもいいのだけれど

今日も補講日。午前中は日野キャンパスで機械学習の授業で、午後は南大沢で2コマ連続アルゴリズムの授業。 アルゴリズムの授業、補講日なのでいつもの半分くらいの出席率だったのだが、授業中に出す問題をいつもぐるっと見て回っていて、今日はほとんどの学…

ワクチンの接種時間に滑り込む

今日は妻の出勤日で、28日の在宅勤務の振替でお休み。 午前中は昨日に終わらなかったサーバ管理の続きをしたり、メール処理をしたり。下の子、午後は割と起きているのだが、午前中はだいたい寝ているので、このときに家事やら仕事やらを済ませておけば、1日…

睡眠が不足していてポカミスを

今日から3日間は補講日で、普通の授業はないため、研究室のイベントも昨日でおしまい。自分はというと、南大沢での補講日なので10分前に着くように出たつもりが、年末で工事をしているせいかなんなのかあちこちで片側交互通行になっていて、授業に10分遅れで…

産休は産後8週間取れる

今日は妻の出産後の初出勤日。産後に取得できる産休は8週間で、10月23日に下の子が産まれたので、今日から出勤しないといけないのである(育休を取りたかったのだが、妻の大学では承認されなかった)。 その代わり、自分は在宅勤務で下の子の面倒を見る。ま…

組み立てを自分でやると愛着が

朝は論文誌のメタ査読をする。学会の仕事を少し減らさないと厳しいのだが、育児関係で減らしてもらっているので助かっている。 昼から言語処理学会年次大会の進捗報告を聞く。原稿がどれくらいできているのかを確認する会だが、毎年少しずつスケジュールを最…

上の子と瓜二つだと思ったが

最近日曜日は上の娘を教会に送るというルーチンになっている。さすがにそろそろ道を覚えてきた。 寝顔は姉妹そっくり 下の子と上の子、親から見ても顔の区別がつかないと思っていたが、生後60日にしてようやくなんとなく違いが分かるようになってきた。もう5…

お姫様役でかわいい着物です

今日は保育園のお遊戯会。今年は親の出し物をやることになったので、朝に少し打ち合わせをしたり。今日は下の子は家で母に見てもらい、我々は夫婦で上の子のお遊戯を見ることに。 お遊戯会では娘(5歳半)は一寸法師の劇のお姫様役で、長いセリフもちゃんと…

専門は後で変えても無問題

午前中は機械学習の授業。今年は例年に比べて受講生が少ない(一番多かった年の半分くらい)。意欲のある学生の数は毎年そんなに変動していない気がするので、卒業に必要な単位を取り切ったらそれ以上は取らなくていい、という学生の数が、年によって変動し…

サイクルを早く回した方がいい

朝6時からサーバ管理をしたり。サーバ管理業務はいくつかの理由から学生にはやらせておらず、自分がボトルネックになってしまうのだが、仕方ない(あと、他に仕事があってサーバ管理にあまり時間を使いたくなくても、こちらをやらないと学生たちが実験できな…

年末になると壊れる RAID かな

水曜日はお昼から出勤。上の子を朝に保育園に連れて行ったあと、1回自宅に帰ってきて、1-2時間してから出勤するのである。フロー的にはそのまま出勤した方が楽だし、一度帰ってくるのに使う時間で他の日の仕事を減らした方がいいと思うのだが、妻の希望によ…

育休を取るのはとても難しい

火曜日は毎週のことながら在宅勤務(形式的には自宅への出張)。書類手続きが面倒くさそうだという印象だったが、そもそも在宅勤務したい日は決まっているし、月に1回1ページの申請書類を出せばいいだけなので、そこまで大変ではないな。出張の書類、原則的…

数式が出ると取らない人もいる

朝から拡大 SD 学部教務委員会。段々と年度末の雰囲気になっていく。それと連続して、基礎教育に関するヒアリング。総合大学なので、基礎教育ということについて考える機会が単科大学と比較して多いと思うのだが、いろいろな意見を聞くと、なるほどな、と思…

10年も乗るとさすがにへたってる

午前中は上の子を教会に送ってから自動車の点検。次の車検の前に買い換えるつもりだったのだが、次回の車検が来年と言われて「え?」と思ったら、ディーラーの勘違いだったようだ。車に特に思い入れはなく、安全に乗れればいいのだが、2人目の子が生まれたの…

なりすまし何のためだか分からない

午前中は保育園のイベントでの親の出し物の準備。去年までは親の有志でやっていたのだが、有志でやってくれる親が卒園してしまったので、来年からは子どもの年齢による持ち回りの制度になったのであるが、今年は直前に言われても持ち回りにできないので、持…

教室の最後尾まで届く声

2限は機械学習の授業。今学期はノートテイクの学生2名のほか、音声認識のアプリも使って情報保障をしている。そもそも全ての授業で音声認識をオンにすればいいのに(聞き逃した人や休んだ人も、100%とは言えないが内容を確認できる)、と思うのだが、なかな…

問題を準備するのは難しい

木曜日の B3 の輪読会と進捗報告をやめたら、毎週過ごすのがだいぶ楽になった。そもそも金曜日2限の授業も増えるので、育児がなくても両立はかなり厳しかったわけだが……。 午後は学科会議。情報科学科の学部教務委員として今年度に決めておかないといけない…

すれ違うときに挨拶だけでいい

水曜日。午前中は家にいて、お昼から出勤。最近月曜日の論文紹介はあまり聞けていないが、水曜日はがんばって聞くつもり。スライド Yuyu Zhang and Le Song. Language Modeling with Shared Grammar. ACL 2019. これは言語モデリングに関する研究で、自動で…

在宅で仕事するのは難しい

12月の火曜日は在宅勤務にしてあるので、家でお仕事。調整の結果、2-3月はやはり育児休業を取らないと(家の中が)回らないような気がしている。 とはいえ、在宅で仕事の許可をもらっているのは13:30-15:00の1時間半(研究室の B4 の進捗報告にリモート参加…

体調が悪いと何も回らない

国際会議の投稿締め切りの前日なので、論文読み会を欠席させてもらってひたすらコメントを入れる。今年はうちの研究室からは2本だろうか(1本は自分は共著者に入っていないが)。ACL はスルーして TACL に投稿予定の学生もいるのだが、思ったより ACL の投稿…

ボランティア与える方が救われる

日曜日であるが、上の子が教会学校に行っていなかったので、断続的に国際会議の投稿論文にコメントを入れる。〆切の1週間前になっても原稿が来なくてドキドキしたが、博士後期課程の学生ともなれば初稿でもしっかり書けていて、そこまで心配することもなかっ…

きょうだいがいると割引ありがたい

午前中、保育園の運営会議。今日は保育料の改定について。これまで10月の保育料無償化に合わせて保育料の改定(保育料から食費の分離と、実質的に意味がなくなった「継続割引」の廃止)をして契約書も更新したのだが、「きょうだい割引」「一人親割引」とい…

口実があればみんなで集まれる

午前中は機械学習の授業。「パターン認識と機械学習」というタイトルで2人で分担していて、先週までがパターン認識部分、今週からが機械学習部分で、自分の担当なのである。来年からは「機械学習」という単独の授業になるので、来年の試行をしようかとも思っ…

感想をまとめてみると見えること

午前中は B3 の進捗報告。火曜日に国際会議に論文を投稿したので、お疲れ様会である。自分は将棋で学んだが、反省会というか感想戦というか、ここがこうだった、というのを事後に確認しておくのは良い習慣だと思う。最初は「質より量」でとにかく対局するの…

発表のために学会員になる

午後6時ごろからメール処理。だいたいサイクルが確定してきて、午後10時から午前2時までが睡眠で、午前2時に妻と下の子の担当を交替し、あとは午前7時まで自分の担当。3時間に1回ミルクを飲むので、ミルクで起こされた時間以降は起きている、という感じ。こ…

ミーティング全てメモすることはない

12月の毎週火曜日は在宅勤務。毎週「自宅」に出張するという申請をして学部長印をもらうことになるのだが、これが自宅警備員というやつか(汗) 昼から B4 の進捗報告。うちの研究室の B4 生、4人中1人が査読付き国際会議に投稿済みで、もう1人は ACL Studen…

20年前のメールも GMail

上の子が朝起きたら「フラフラする、頭と喉が痛い。夜になって熱が出たら迷惑かけるから、午前中に病院に行く」と言うので、かかりつけの小児クリニックに連れていく。投機的(予防的)に病院に行くというのは殊勝なことであるが、どこでこういう性格になる…