2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

「そんなこと習っていません」

東北大学から乾先生と junta-m くんがやってきて、言論マップグループは10時から15時までミーティングだったそうだ。明日の研究室バーベキューの買い出しがあるので、みんな「15時に終わるの?」と心配していたが、案の定終わったのは18時近くだったらしい。…

楽な道とけものみち

休みの日ってついつい起きる時間を遅くしてしまいがちだが、いつもの時間通り起きて寝る時間を早くした方がいいんでは? と思った。しばらく前に読んだ気がするのだが紹介していなかった本を紹介してみたり。「イチロー・インタヴューズ」イチロー・インタヴ…

自然言語処理研究者の異動

今年度は自分も奈良先端大に残るとは思っていなかったが、いろいろと異動があってびっくりすることも多い。昨日知って驚いたのは東大辻井研の宮尾さんが助教から国立情報学研究所の准教授になったという話。確かに助教と呼ぶのは恐れ多いような実力だったの…

新年度の勉強会のキックオフ

本来は昨日の日記だが、行きがかり上こちらに。詳しくはこちらにまとめてもらっているので非常に助かるのだが、勉強会のキックオフ(今後どのように進めるか)をしてみた。研究計画書を徹夜で書いていてへろへろになっていて、舌も回っていなかったかもしれな…

研究者の仕事その一。研究計画書を書く

研究活動スタート支援という研究費の学内〆切が今日だったので、なんとか書き上げて提出。松本研にいる間は最後は松本先生に泣きつけばいい(汗)のだが、自分で研究費を取らないとあまり自由に使えないので、申請することにした。日本の大学の教員にとって一…

セキュリティの神話 -- 研究とビジネスのあいだ

オライリーさんからセキュリティの神話作者: John Viega,葛野弘樹(監訳),夏目大出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2010/04/26メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 123回この商品を含むブログ (22件) を見るを献本してもらった。感謝!とい…

松本研 OB/OG 訪問

前日に @taku910 さんが NAIST に来ることを知ったので急遽研究室の学生さんたちに声をかけてみる。M1 の人、1人くらい来るのかと思ったら誰も来なかった……。まあ、優秀な M2/D2 の方々が集まってくれたのでよかった。きっと今後も松本研の伝統を守ってくれ…

松本研カレー部再結成

先日カレー部送別会があったのは記憶に新しいのだが、@Wildkatzeくんが論文投稿で忙しいのでしばらくは開かれないであろうと思っていたら、M1 で新しく入ってきて宴会係にアサインされた@tomo_wbさんが実行委員長になり、松本研分室の方々ががんばってカレー…

東北大学乾研究室のページ

すでに奈良先端大の @yotarow くんのページや naoya-i くんのページも転送されるようになったみたいだが、東北大学乾研究室のページができている(解説しておくと、乾先生は今年の2月末まで奈良先端大の自然言語処理学講座で准教授をしていて、3月から東北大…

センサーデータの利用と監視社会

こまごまとした用事があって1日けっこう研究室にいるはずなのに時間が足りない。なんでだろう?センサーデータが企業や研究所で注目されていると思うのだが、が消える (扶桑社新書)" title="アメリカからが消える (扶桑社新書)">アメリカからが消える (扶桑社…

自然言語処理における MapReduce の使い方のチュートリアル

今学期は毎週論文紹介するネタを探すのも疲れるので、適宜論文紹介を入れながら、Data-Intensive Text Processing With MapReduce (Synthesis Lectures on Human Language Technologies)作者: Jimmy Lin,Chris Dyer出版社/メーカー: Morgan and Claypool Pub…

研究室新入生オリエンテーション

研究室に本配属になった10人のM1を迎える作業。新入生配布資料をアップデートしたりする。16時からオリエンテーション。最初は松本先生が軽く挨拶。あと詳しいところは ai-a さんがしてくれたので、とても助かる。17時過ぎから歓迎会。あまり上級生やスタッ…

家具を少しずつ揃える

ようやく宿舎のネットワークが開通。引っ越してから2週間で機器をもらい、そこですぐ使えるのかと思っていたら、機器をもらってからさらに2週間。研究室まで歩いて5分だから、そこまで困ってはいなかったのだが、なにか長時間しようと思うとどうしても研究室…

Google Transliteration IME

Googe 日本語入力が出たのは記憶に新しいが、Google Transliteration IMEというのもあるらしい。 Arabic, Bengali, Farsi (Persian), Greek, Gujarati, Hindi, Kannada, Malayalam, Marathi, Nepali, Punjabi, Tamil, Telugu and Urdu という14の言語をロー…

今年の研究室新 M1 学生は11人いる!

4月になってもあまり生活は変わらないかなと考えていたのだが、2週間終えて、だいぶ変わったなと感じる。学生の立場では好きに研究できるように、いろいろとスタッフの方々が尽力してくださっていたんだなーと思ったり。子どもがなにも考えないで遊んでいら…

懇談会で新任教員挨拶

今日は教授会で新M1の人数が確定するため、朝から席替えの話でてんやわんや。すでに1つの部屋に入りきらないので別の階に2人移動してもらったのだが、もっと移動しないと入らないかも、と。昼過ぎに人数が確定し、結局現在学生室にいる人3人下に行ってもらう…

あたらしい勉強会をつくる

昼間バイオサイエンス研究科の人から研究の相談を受ける。いろいろと難しい状況のようで、自分のアドバイスが参考になったかどうかは分からないが、修士論文を書くのも大変だなと思った。 先日も書いたが、お手軽に理系の勉強をしよう、というのには NAIST …

不要の扶養による恐妻のための共済

午前中ひたすらメールの処理。うーむ、なぜこんなにメールが溜まるのだろう。午後共済の組合員証ができたらしいので取りに行く。「共済の組合員証」と打とうとして iPhone が「恐妻の組合員証」を出してきたので可笑しかった(第一候補じゃないですよ)。「扶…

人生初講義を終えました

新任助教講演を無事終える。1週間前に「来週お願いできますか」と聞かれ、いつもなら2-3人で1.5時間なので質疑込みで1人30分くらいになるそうなのだが、45分-1時間でお願いします、と言われたのでしこしことスライドを作る。厳密に言うと東邦大学の看護学部…

世界を目指す大学ではなく世界をリードする大学

MIT で思い出したが、「プロフェッショナル仕事の流儀」の を見た。世界レベルの研究をするためにはどこまで厳しくなければならないか伝わってくるので、大学院生はみなさん見られるといいと思う(自分も最初 YouTube だったから見なかったのだが、オンデマン…

人間、このか弱きもの

My Life in MIT Sloan の自分を変えたいときに、まずやるべきこととして、大前研一の言葉 人間が変わる方法は3つしかない。1番目は時間配分を変える。2番目は住む場所を変える。3番目はつきあう人を変える。 この3つの要素でしか人間は変わらない。最も…

翻訳の不可能性について

今年は機械翻訳をやりたいというD1の人が1人、M2の人が1人、M1の人が2人いるので、研究室内で機械翻訳勉強会が盛り上がりそうな雰囲気を受けるのだが、自分も大学院に来たときは機械翻訳を研究しようと思っていたので、研究グループができるのは嬉しいことで…

イコマの遊び方

4月10日東京必着の書類(学振の年次報告書)を提出に昼休み生駒郵便局まで行ったのだが、12時を少しだけ過ぎていたために、翌日必着にするためには速達でないと無理と言われる。そんな殺生な。ついでに生駒警察署に行って免許更新しようと思ったのだが、住所変…

博士論文を書くのは想像を絶するほど苦労する

新入生に対して研究内容を紹介してください、ということでパネル展示。松本先生から「機械翻訳をやりたいと言っている新入生が何人かいる」と聞いていたが、それらの人々にお会いできたかも? なぜか知らないが疲れた……。オープンキャンパスまでに一度ポスタ…

20歳になりました

16進数で(お約束)。Facebook やら Mixi やら Twitter やらでお祝いのメッセージくれたみなさんどうもありがとうございます。今日研究室に来た新 M1 の人に「自分は M1 で入学したとき26歳だったけど、4つ下の同期とは同期だったし、年齢差は感じないですね。…

おもしろい生物学の話

昔の本の話を書いてしばらく日記は省エネモード。先月のことだが、本屋で見かけたのでダーウィンの夢 (光文社新書)作者: 渡辺政隆出版社/メーカー: 光文社発売日: 2010/03/18メディア: 新書購入: 1人 クリック: 50回この商品を含むブログ (17件) を見るを買…

最近20-30代の女性の間で仏像鑑賞が流行っているらしい

しばらく大学の話とか固い話が続いたのでここらで一息。 先日両親が奈良に来たとき「20代から30代の若い女の子ばかり仏像を見たり寺を見たりしていて異様」という話を聞いたが、いま若い女性の間では仏像ブームとのこと。そうだったんだ……。道理で少しずつ家…

最近のコンピュータ将棋の強さは情報処理学会のお墨付き

@unnonounoさんの人知への挑戦というポストで知ったのだが、情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状を出したらしい。挑戦状に対する返信の文面が米長日本将棋連盟会長っぽい(笑)が、コンピュータによる挑戦を逃げないところが潔くてすば…

めったに起きないことをどう予測するか

しばらく引っ越しやら卒業・着任やらで本を読む時間も全く取れていなかったのだが、過去に読んだ本の紹介。統計学とは何か ―偶然を生かす (ちくま学芸文庫)作者: C.R.ラオ,柳井晴夫,田栗正章,藤越康祝出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2010/02/09メディア: …

メールアドレス変更

職員証を発行してもらったので、メールアドレスを変更しに行く。mamoru-k@is.naist.jp から komachi (@から右は変わらず)になった。論文にも mamoru-k で書いているしはてなの id も Twitter の id も mamoruk なので、変更しないでそのままいる選択肢ももち…