2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

5分間だけで説明してほしい

午前中は研究室の全体ゼミで、大学院生の公開期末評価の発表練習。今年度から修士の学生は全員ポスターということになった(これまでは、M2の前期に実施される修士論文の中間発表会以外は全部口頭だった)ので、ポスターの発表練習である。 M1全体で120分、M…

足がつくようになったら大はしゃぎ

午前6時から1時間半ほどメール処理。最近は朝起きたら汗びっしょりなのだが、記録的な日照不足だった6-7月はどこへ……。 今日は(今日も)保育園の保育参加で花小金井の東部公園プールに。今回は保育者1人に親(=自分)1人、そして5-6歳の子ども3人。 10時半…

蒸留がどうしてうまく動くのか

今日はもう授業がないので1日研究室のイベント。午前中と夕方に NAACL 読み会と、13-16時までが YANS(NLP 若手の会シンポジウム)の進捗報告である。NAACL 読み会で一番おもしろかったのは以下。(スライド) Hao-Ran Wei, Shujian Huang, Ran Wang, Xin-yu…

人生で接点がない不動産

午前中は妻の実家関係の手続き。家や土地のことは難しい。宅建の勉強をした方がいいのだろうか、と思うくらいだが、人生でそんなに不動産関係に関わることはないだろうし、専門家に任せるのが吉であろう(今回は司法書士さんにお任せ)。いま300時間自由に使…

査読者を育てるためにまず一つ

今日は日野キャンパスでオープンキャンパスの予定だったのだが、前日に台風接近のニュースがあって中止が決まっていた。土曜日になってみると、特に台風の影響もなく、これ開催してもよかったのでは、と思うのだが、あとからそういうことを言っても仕方ない…

プールにはラッシュガードが必須です

本日は7月27日の大学院説明会のため、週休日変更で休みにして保育園の遠足に参加する。結局台風接近のために前日中に不開催が決まったのだが、そうするとこの週休日変更は強制的に有給休暇扱いになるとのことで、週休日変更は同一週内の振替が原則で、かつ事…

クラウドでアノテーションをする秘訣

午前中は NAACL 2019 読み会。3本紹介してもらったが、一番おもしろかったのはこちら。 Mohammad-Ali Yaghoub-Zadeh-Fard, Boualem Benatallah, Moshe Chai Barukh, Shayan Zamanirad. A Study of Incorrect Paraphrases in Crowdsourced User Utterances. N…

半年の基礎勉強のタイミング

午前中は研究室の全体ゼミ。NLP 若手の会シンポジウム(YANS )に向けた進捗報告を聞く。今年は北海道なので早めに確定させたいのだが、難しい。しかし YANS は最近はどうも遠方ばかり(沖縄とか、飛行機が必要なところ)でやっていて、お財布に優しくない。…

ウェブ会議できて大変ありがたい

午前中は B3 の情報理論の期末試験。来年度はこの授業の担当から外れるので、最後の期末試験であるが、首都大に来て最初に受け持った授業なので、試験の仕方等についても色々学ぶことができて、感慨深いものがある。来年度の担当の貴家先生に授業資料を引き…

通訳ができないほどに進化した

午前中は古典論文紹介。これで一通り終わりである。 Alla Rozovskaya and Dan Roth. Generating Confusion Sets for Context-Sensitive Error Correction. ACL 2010. 首都大に来た当初(2013-2015年頃)は2010年の論文は特に古い印象はなかったが、今読むと…

有明にタクシーで行く日曜日

日曜日だが妻の仕事に付き合って家族で有明に行く。バス・電車を乗り継いで行くのは大変ということで、家からタクシーで行ったのだが、13,000円かかった。 妻の仕事には立ち会えないようなので、娘と2人で隣の「水の科学館」に行く。水鉄砲で遊べたりだとか…

全体の仕事を減らす方がいい

今日はオープンユニバーシティでニューラル機械翻訳の演習を実施する予定だったのだが、最少催行人数に達しなかったので、キャンセルになった。まあ、サポートの都合上、希望者ができるだけ少人数になるように説明文を工夫したので、申込者が少なかったのは…

大学の外の世界を知れてよい

今日は月曜日の授業日の振替でお休みにして、午前中は兼業のお仕事のために大手町へ。レクチャー形式ではなく具体的に困ってらっしゃる内容へのアドバイスだったので、こちらも勉強になる。大学にいると世の中で求められていることとだんだん感覚が乖離する…

輪読か研究するかの選択肢

午前中は NAACL HLT 2019 の読み会。3本紹介してもらったが、以下がおもしろかった。 Damien Sileo, Tim Van De Cruys, Camille Pradel, Philippe Muller. Mining Discourse Markers for Unsupervised Sentence Representation Learning. NAACL HLT 2019. こ…

博士号みんな違ってみんないい

午前中は研究室の全体ゼミで、新入生全員の YANS(自然言語処理の若手の会のシンポジウム)に向けた進捗報告を聞く。半数以上は特に問題なく発表できそうだが、1/3くらいはちょっとあやしい感じがするので、もう1週間様子を見ることに。うちの研究室では、だ…

荒川と日野キャンパスの真ん中に

午前中は B3 の情報理論の授業。最後の授業でそれまでのまとめだったので、ヤフーが主催する Hack U 2019 Tokyo というイベントを紹介したりする(エントリー〆切の前日であったが)。今年うちの研究室に来た B4 の1人が、自分の B2 の授業でヤフーの人に来…

海の日も授業のために大学へ

海の日で世の中的には祝日なのだが自分は授業日なので出勤。 朝は9時から学部教務委員会。交通機関が遅延したり運休したりする場合の対応について議論したりする(昨年度、自分が学部教務委員長だったときに上がっていた案件なのだが、やり残して宿題として…

身長があっという間に120

朝は7時から1時間ほどメール処理。最近は(今年度に入ってから)親子3人で川の字になって寝ているので、なかなか朝に仕事の時間が取れない。 昼間には娘(5歳2ヶ月)の服の整理をする。身長がもう 120 cm 弱あり、100 cm の服でも小さくなってしまったので、…

クォーター制度は割といいのかも

午前中は8月の沖縄出張の飛行機の予約。お盆を避けたが結構高い。娘が飛行機に乗りたいというので2人ぶん予約したが、子連れだと移動できる時間帯に制約があるので…… お昼はひたすらメール処理をしたり実験運営委員会の日程調整をしたり。学部教務の仕事が旧…

パラダイムシフトのまさに最中か

今日は The Third International Workshop on Symbolic-Neural Learning 参加のためにお台場へ。行くかどうか最後まで迷ったのだが、Microsoft Research 時代にお世話になった Kristina Toutanova さんが招待講演で来るというので、せっかく日本に来るタイミ…

ニュアンスが分かる会議は意味がある

午前中は NAACL-HLT 2019 読み会で3本紹介してもらったが、下記がおもしろかった。スライド Sihao Chen, Daniel Khashabi, Wenpeng Yin, Chris Callison-Burch, Dan Roth. Seeing Things from a Different Angle: Discovering Diverse Perspectives about Cl…

回り道しても最後は遠くまで

朝は企業との共同研究の Skype ミーティング。なぜか画面共有がうまく動かなかった(珍しい)。この共同研究は文字通り共同っぽい感じで研究ができているので、有意義に思っている。今度、現場を見せてもらえることになった。 午前中は上記のミーティングの…

たくさんの人に揉まれて伸びていく

午前中は B3 の情報理論の授業。来週は「まとめ」でさ来週は期末試験なので、内容のある回は今日で最後。授業が始まったのはこの間なのに、もうここまで来たんだなぁ。 昼から共同研究の Skype ミーティング。当初のアイデア通りちゃんと結果が出てきたよう…

RAID でもバックアップを忘れずに

午前中は古典論文紹介。 Isaac Persing and Vincent Ng. Modeling Thesis Clarity in Student Essays. ACL 2013. これは学生の小論文を採点するというタスクについての論文。実験から先のところの書き方が分かりにくいのだが、ちゃんとデータの分析から新し…

これまでで一番おいしいハンバーグ

昨日の体調不良から一夜明けて、午前4時に目が覚めたので学生の国際会議投稿予定の原稿の添削をする。もう今年は自然言語処理関係の主要な国際会議がないので、AAAI に向けて書いているところである。 午前中、お泊まり保育明けの娘を迎えにいったあと、パン…

お泊まりで羽が伸ばせる日だったが

今日は娘(5歳2ヶ月)が保育園のお泊まり保育ということで、午後から保育園に連れていって、夫婦水入らずで過ごせるかと思ったのだが、どうも自分は午前中から体調不良で頭痛と吐き気があり、保育園から帰宅して3回の嘔吐。カフェに行くどころか5時間寝たき…

効率を上げるともっと楽になる

午前6時半から1時間ほど国際会議の査読。査読者を割り当てても査読してくれない人はどうしてもいるのだが、今回は数が少ないので手分けして読んでいるのである。 午前中は秘書さんの出勤日だったので、今年度のこれまでの書類を怒涛の勢いで処理していただく…

カリキュラムあると勉強楽になる

午前中は今日から NAACL-HLT 2019 読み会 で、とりあえず1回あたり4人ずつ割り当ててみている(その後、1回で4人は無理で3人に再調整したが)。今回紹介してもらった論文の中では Emmanouil Antonios Platanios, Otilia Stretcu, Graham Neubig, Barnabas Po…

初めての研究テーマはおもしろい

午前中は研究室の全体ゼミ。チュートリアル2件と国際会議の発表練習が2件。今年は国際会議の採択がかなり多いので、発表練習のスケジューリングが難しい。 午後は進捗報告を聞いてからメール処理。国際会議の共同プログラム委員長として論文の採択を決めない…

院進を前提として来てほしい

午前中は B3 の情報理論の授業。もう内容も佳境である。 午後は指定校推薦の対象校である高校訪問。電子情報システム工学科、機械システム工学科の先生方と3人でお伺いする。こちらもバラバラに行くと進路指導の先生も大変だということで、まとめて行ってい…