宣伝

F 原に NAIST での生活を事細かに喋ったら、最初から知っていたらわざわざこんなところ来なかったのに、日本でも行きたい大学はあったのか(彼の行きたい大学はアメリカやヨーロッパにある)、という感想を漏らしていた。松本先生風に言うと「なんで流行らんの…

イブにすること

SICP ですよ ;-p しかし今日の部分(2章の一番後ろ)は見てくれは簡単だし、決して難しいことをやっているはずはないのに、実際手を動かしてみるとうまくいかない、という問題のオンパレード.6問しかないのに11時間費やして3問しかできなかった。前日の夜から…

奨学金

先日日本学生支援機構(旧日本育英会)の奨学金返還免除規定の内規(NAIST 学内版)が公開されて shuya-a さんたちとそういう話になったので、平成16年度 特に優れた業績による大学院第一種奨学生返還免除の認定について というページへのリンク。だいたいもらっ…

イルミネーション

NAIST で28日までライトアップするそうなので点灯式を見てくる。いろいろと寒い北生駒だけど、けっこう外部の人も来ていて驚いた。ライトアップされると木々もきれいだね。比較ゲノム学講座の人たちが実際に動いてやってくれたみたい。(これからも見回りがあ…

初雪

夜研究室にいたら雪が! 東京育ちなので雪を見ると庭駆け回りしてしまうこともあったが、奈良は寒くてそれどころではない。積もらないでよかった。

二度寝

昨日は新しく Gentoo Linux をインストールした計算機の面倒を見ていて疲れたのであいのりだけ見て朝起きてレポートをやろうと思ったのだが、起きたら7時だった…… 4時に一回起きたのだがまた寝てしまった。不覚。 午前中がんばって自己組織化マップの課題も…

自己組織化マップ

論理生命学のもう一つの課題が終わらない。なんだろうなー

バグ

昨日パーセプトロンのプログラムのバグが取れた気がしたが、よくよくテストしてみるとうまくいかなかったので仕切り直し。3という文字に対応するドットパターンを入れて3と認識するように学習したいのだが、3と認識するようになっても4に対応するドットパタ…

ベンチャー起業論

特別講義の2日目。難しい話であった。世の中に自分が興味を持つ話題はけっこう多いと思うのだが、会計の話はどうにも興味がなさすぎる。逆に見て、興味がない人に説明するときにどういうことをするといけないかというのが参考になった。

2層パーセプトロン

論理生命学の講義で重視されているのは出席でも試験でもなく課題レポートだということで、昨日から2層パーセプトロンのプログラムの実装をしている。パーセプトロンというのを手短に説明すると、ニューロンのネットワークを模式的に表したような感じで、ある…

単位

夏前までで2単位残して単位は取り終わっていたので、先学期に授業に出るのも完全に趣味の領域だったが、今学期はさらに輪をかけて趣味度が上がっているのでどうしようかと考えることしばしば。とはいえ授業は取るに越したことはない。自分の専門分野であれば…

ベンチャー

ベンチャー起業論の特別講義が午後丸々あったので行ってくる。研究者が起業するときにはどういうところが気をつけないといけないポイントだとか、どういうようなところから(主に金銭面での)支援を受けることができるかとか、会社を回していくためにはどうい…

論理生命

なんだかよく分からない流れだが論理生命学講座の人たちの誕生日会(卓球大会打ち上げその他もろもろ)に誘われたので行ってくる。最初寮の5棟ラウンジというのがどこか分からず15分くらいさまよう。全てが徒歩圏内にあるはずなのに迷うわけないと思っていたが…

可視化

今日から IV 期の授業が始まる、というわけで音情報処理論 II に出てみる。 内容自体はそんなもんか、という感じだが、音のデモがまたすごい。音って見ても分からないものなのだけど、よくまあこんなに可視化するものだ、と圧倒された。 最近いろいろデータ…

試験

データ工学IIと論理生命学の試験終了。どちらもどんなものでも持ち込み可(NAIST の試験は持ち込み不可の試験の方が圧倒的に少ない)なのだが、論理生命学のほうは「授業のスライドだけは持ち込み不可」ということだったので、四苦八苦。他の仕事もあるのであ…

特待生採用

特別枠特待生採用の結果が出た。採用。最初の面接通ったあとも追加面接前はかなりどうするか迷っていた(辞退することすら考えていた)が、追加面接のときは言いたいこと言って選ばれたのでとてもうれしい。 しかし他の人が海外研究機関との交流とか若手研究者…

バイオインフォマティクスII発表

演習時間は6時間だったが(しかもうち3時間は欠席してしまったし)がんばって自習で補ってバイオインフォマティクスIIの発表。遺伝子発現データのAdaBoostによる判別という題。事前に2回チェックをお願いしたのだが、最後のチェックは反映するのが発表時間開始…

魅力ある大学院教育

そもそもなんでこんな特待生を追加で募集しているかなのだが、先日 NAIST が「魅力ある大学院教育」イニシアチブ(名前はどうかと思うが)というのに採択されたからだ。NAIST でどういう取り組みがあるかはプログラムの概要ページにスライドがあり、だいたい言…

特待生追加面接

今度は追加面接に呼ばれたので行ってくる。 実は前回(さらには去年の入試のときも)特待生になったらやりたいことの50%くらいしか本心を言っていなかった(キレイゴトだけ言っていた)ので、今回はどう思われようとやりたいことを全部言おうと思って臨んだ。面…

III期

NAIST はクォーター制で1学期が2ヶ月で、ちょうど今週がIII期の最終週。計算モデル論と論理生命学の授業が最終講義だった。計算モデル論で今日 lazy evaluation の話が出てきた。NAIST の授業って、あともう1学期あるとおもしろいのになあと思うところで切れ…

プレゼン資料

寝込んでいなかったら昨日やったはずのバイオインフォマティクスIIの資料作り。学部時代は年に1回作るくらいなものだったが、こちらに来たら月に1回ペースなので段々作るのも慣れてきた(やること多すぎてやっつけ仕事気味になってきてクオリティがよろしくな…

特待生試験

究極的に忙しくなりそうなのでものすごく迷っていた(むしろ出さない気のほうが強かった)のだが、松本先生から「来年はいい学会いっぱいあるし、嫌でなければ受けてみたら」と言われたのが決め手でやっぱり受けてみるかと思って行ってくる。 去年も NAIST の…

慣れない言語

バイオインフォマティクスIIという演習の授業で機械学習の AdaBoost というアルゴリズムを実装していろいろ評価してみる、というのをしていて、そもそも演習時間は2日(1日2コマで1コマ1.5時間なので計6時間)で、演習時間中に終わるように考えているらしいの…

鹿野研

今日のゼミナール発表は音情報処理学講座(鹿野研)の人たち。 最初のほうの人たちと比べると2週間くらい遅いせいもあるだろうが、全員予備実験の結果なんかも載せていて、けっこうがんばっているなあと思った。4人中3人くらいほぼ同じ手法を使っているようだ…

課題

今日締め切りの課題2つ提出。少し解放された感があるが今週中にやることリストがまだ4個あるので気が抜けない。上記のこともあって(いま留学したいわけじゃないんだが)週末 GRE を受けようかと思っていたのだが、そんな余裕もないよなー。

課題

うーむ、データ工学IIともどもなんか思ったより時間取られまくりだ。情報生命学IIの課題をやろうと思ったら課題用紙が見つからず、しかもなぜか情報生命学の講義ページにつながらなくなっていたので青くなる。しかも最終的には自分で他のハンドアウトごとホ…

オープンキャンパス

今日は一般向けのオープンキャンパスがあったらしく、想像以上に人(子ども連れ)が来ていて驚いた。 そのまま SICP 勉強会に直行したけど。 manab-ki くんが高山サイエンスプラザ(NAIST の裏の丘)で開かれていたバザーでマットレスを入手していた。これで冬も…

中間発表

前の人が少し早く終わったので11時11分から始まり、案の定12分くらい話したが無事終わった。何度か資料にチェックを入れてくれた ryu-i さんはじめ、みなさんどうもありがとうございました。 一般向けに書き直すのは大変ながらもおもしろい部分もあった。あ…

データ工学II

FP-growth アルゴリズムというのが分からなかった(授業に30分遅刻して行ったら説明が終わっていて聞き逃していた)ので質問に行ってくる。 ふむ、これは実際に説明を聞かないと理解不能。 演繹データベースとかアクティブデータベースとか、初めて聞く話がい…

バイオインフォマティクスII

情報生命学IIは情報生命学の座学の部分でこっちは演習なのだが、どうも結局各研究室に行って研究するという授業らしい。論理生命学の研究室は「論理生命学の人は受け入れない(他の研究室でやってね)」という方針だったのだが、他の研究室は自分のところの学…