2005-04-01から1ヶ月間の記事一覧

将棋部OB会

大江戸線で元来た道を本郷三丁目から新江古田に戻る。元将棋部の A 澤さんが開いている駒というお好み焼き・もんじゃ焼き屋さんで将棋部の OB 会。上の方の代の人と直接話せてよかった。学校って、通っていた時期が20年ずれていても、どういう授業があったと…

ミーティング

hiro, okayama, hicky, wm3, asari とで Fink チームミーティング。本郷の工学部の建物に入ったのは初めて。そもそも本来は昨日の2時からのミーティングに参加するはずだったのだが、そんな時間に東京にいられるはずもなく、急遽開催が決まったこちらのミー…

自習室

今日の午前中は武蔵に行って自習室を見ることだったのだが、行く道すがら池袋で K さんと偶然すれ違う。びっくり! 武蔵に着いてわれわれが設計した自習室が入っていたはずの校舎に入ってみると、どうも見慣れない部屋ができていて、名前も「図書館」に変わ…

バス

土曜日は大学院大学発のバスは2時間に1本しかないうえ、始発は7時過ぎなので、地区センターまで歩いていく。こちらは20分に1本くらい、始発は6時10分。 結局乗ったのは始発の次の6:36の便だったが、20分程度で学園前に到着し、京都着が8時、のぞみに乗って品…

「国文法」

バーベキューの傍らいろいろ話していると、日本語の文法について非常に基礎的な知識もないことを自覚したので、ちょっと勉強しないと。 「国文法」と書こうとして思ったのだが、国文法って言葉は国語から来ているのだと思うが変な言葉だ。最近は「国語」を改…

バーベキュー大会

cl

肉(29)の日だから、というわけではないだろうが、matsu 先生宅で開かれる研究室の新入生歓迎バーベキュー大会に行った。間に合うはずの時間に時計を設定しておいたはずなのに、目が覚めたのと hanako-a さんからの電話が鳴ったのとほぼ同時。申し訳ない。備…

輪読

cl

先週に引き続き言い換え勉強会は言語表現の言い換えに関する論文1本読むのと、あと『動詞意味論』という本の輪読。今日は『動詞意味論』のほうは第2章で、自分が担当だったので準備していく。 説明の最中も終わったあとも言われたのだけど、説明が速いらしい…

I期前半終了

NAIST の授業は2ヶ月区切りになっていて、さらにほとんどの授業は1ヶ月で先生が交替するというシステムになっているので、今日でI期の前半終了(ちなみに1年でIV期まである)。 来週は中間試験だー。

きのこ

シチューをもらったのでおいしくいただく。きのこが入っていた。自分できのこ買って料理したことなかったけど、今度買ってなんか作ってみよう。 きのこって食べられないわけではないのだけど、中学生のときの生物の実験で、シャーレになにかを培養してみよう…

学生宿舎ネットワーク運営委員会

NAIST では学生宿舎に住んでいてそこのネットワークを使わせてもらっているわけだが、恐らくけっこうヘビーに使っていると思うので、ボランティアでもしてみようかと思って行ってみる。そんなにネットワークの面倒を見たいわけでもないので、人が多いようだ…

全体研究会

cl

M2 の人3人の研究進捗状況発表と eric-n さんの研究発表。eric-n さんがなにをしているのかよく分かった。M2 の人は先週発表予定でできなかった人もいて、就職活動が忙しいらしい。 NAIST に来てからいろいろプレゼンテーション見ているけど、Linux (ubuntu)…

中国語の時間表現

cl

機械翻訳するときなんかに中国語の時間表現が問題になるという話。よく言われるのは中国語には過去形とか未来形とかの時制がない、という話(完了を示す助動詞はある)。 中国語のコーパス(文章のデータベース)にはあまり時制の情報がついたものがないようで、…

勉強会教科書

cl

M1向けの勉強会で使う教科書、Foundations of Statistical Natural Language Processing というものだが、21日に注文したら22日に送ってくれて今日届いた。ゴールデンウィークに入ると届かないかもなあ、と危惧していたので、思ったより早く着いてちょっとう…

課題

NAISTに来て思うのは、内容はそれほど難しいわけではないが、けっこう課題の量がある。授業自体は週10コマしかないのに週に3つ4つくらい課題が出ている感じ。中間試験も2つあるし、いろいろ勉強することあるなあ。 興味のないことは放っておくと全然やらない…

還付申告

3月31日にした分がいま通知された。戻ってくる金額、1ヶ月のバイト代くらいあるからけっこう大きい。

情報抽出(旧・世界知識獲得)勉強会

cl

M1向けの勉強会を除くと、初回になる勉強会はこれが最後かな? 他の勉強会が理論的なことを重点的にやるのに比べ、けっこう応用的な内容(現実的に使えるシステムをどう作るか、みたいな)をやっていて、おもしろかった。 これとも少し関係するのだけど、いろ…

Google 講演

Google 東京R&Dセンターの人が NAIST に来て喋るというので行ってくる。通知自体は情報科学研究科の学生全員に行っているのだが、別経路で penny さん からも教えてもらっていた。(bashi さんも gonzui 経由で教えてもらっていたらしい) 内容としては Google…

mixi

matsuu さんが mixi 以外ではコミュニケーションできないという話を聞いて、というわけではないが、アカウント作って1年くらい放置してあった mixi をいまごろになってごそごそいじっている。 それに関係してこの日記でも RSS を生成するようにした。という…

休日

平日なにかやらないといけないことを思いついて「ああ、いま忙しいから休みになったらやろう」とそのときやらないのだが、いざ休日になるとすっかりそれを忘れているっていうのはどういうことだろう。 なんか選択的に忘れている気がする。よくない。

bug squash

土曜日はなんということなくたまったバグを潰すのが習慣になりつつある。逆に言うと土曜日以外そんなことをしていられないということでもあるが……。

Windows 2000

研究室に ThinkPad を持っていった。とりあえず Windows で使うつもりなのでインストール。Windows 使うなんて3年ぶりくらいかなあ。そのときも Windows 2000 だった気がするが……。

DMLA勉強会

cl

全然分からなかった。

寝坊

久しぶりに日付が変わる前に自分の部屋に戻ったはずなのに寝坊した orz

意味・談話解析勉強会

cl

言い換え勉強会に続いて意味・談話解析勉強会。ryu-i さんが、いまどんな問題に関心があるのか、といったことを30分くらいで説明。なにからやったらよいのかわからないけど、話を聞いているととてもおもしろそうな感じ。

CJE勉強会

cl

データ(言語処理なので単語列)に対してラベルをつける手法についての論文を読む。データ全体をひとまとめにしてラベルをつけると、結果の精度はよいのだけど時間がかかるので、データの部分部分でラベルづけを学習させて全体に対してラベルづけすと、そこそ…

居場所

他の M1 の人も研究室に来るようになってきたみたい。大学入って1年のときと2年のときは大学に居場所なくてすごくつらかったので、こういう雰囲気に憧れていた(いま考えたら将棋部に入ってればよかったのかな。)。教育用計算機システム相談員になってからは…

GNOME

Solaris で twm を使っていたら「GNOME ってコンパイルして入れられますか」というようなことを言われたのでちょこちょこと ~/.xsession.sun をいじって GNOME を起動する方法を教えたところみんなのデフォルト環境が GNOME になったらしい ;-p

語彙概念構造勉強会

cl

言語学で Lexical Conceptual Structure という理論があるそうなのだが、これをみんなで勉強しましょうか、という勉強会。もともとの話では eric-n さんと natali-a さんがマンツーマンで穎悟でやるという話だったのだが、とりあえず最初なので出てみる。(結…

機械翻訳勉強会

cl

13:15からだと思って急いで研究室に行ったら15:15からだった。早く着くのは遅れるよりはまし、ということで課題をやったりなんだりと。 初回はどんなことをやるかの説明だけで本論には入らず。

Solaris 9

今年の4月から NAIST の学内システムががらりと変わったらしく、FreeBSD から Solaris になったそうなのだが、これがえらく評判悪い。 たしかに自分もこの環境使い勝手悪いので、デスクトップマネージャは twm に変えてしまったし、シェルも zsh にしてしま…