グライスの格率

cl

Testing Gricean Constraints on a WordNet-based Coherence Evaluation Systemという論文を読む。WordNet という大規模なオンライン辞書からいくつかの推論規則の組み合わせによって知識ベースを構築し、会話における話者の意図の意味づけを行う、という話…

サンドイッチパーティー

cl

takahi-i さんと takafu-h さんが中心になって進めてくれて無事松本研恒例月例食事会。ling-g さんのお手製料理もあってうまい。 肉がいっぱいあったので29日は肉の日とeric-n さんに言ったら「つまんなーい。誰だそんなことを言ったのは」と返された。冗談…

M1 発表

cl

先週の3人(hanako-a, mitsu-ko, mamoru-k)に引き続いて残りの3人。みんなおもしろかった。一人目の発表のとき最初 hanako-a さんの姿が見当たらなかったのだが、数分聞いてこれは聞いておかないと絶対後悔すると思ったので電話して起こしてあげようとしたと…

お勉強

cl

自然言語処理でプログラミングするのにどの言語ならいいか、という話になって、ai-a さんが「Perl は枯れているから Perl がいいんじゃ」と言ったら hanako-a さんが「枯れたオヤジは嫌」とのことで、何歳だというのをたとえて Perl は58歳、Ruby は18歳、Py…

Ves さん jia-l さん歓迎会

cl

留学生2人の歓迎会。今日勉強会2つ(CJE と FSNLP)担当になった yotaro-w くんがものすごい勢いで飲んで壊れていた。

研究会発表

cl

徹夜で資料を用意した、というよりは半分くらいは別プロジェクトのことをしていたような気がするが、とりあえず ryu-i さんにもアドバイスもらって直前まで直していた。 発表の順番は最後になってしまったが無事終了。アドバイスもたくさんもらったので、い…

語義曖昧性解消

cl

昨日の輪読で松本先生が教えてくれた Two Languages Are More Informative Than One という論文の eric-n さんによる紹介。語義曖昧性解消というのは、ある単語が複数の意味(語義)を持つとき、その文中でどの意味で使われているのか当てる、というもの。 原…

Opinion Extraction

cl

アメリカの大学院で博士課程にいて、2ヶ月松本研に滞在している Ves さんの発表。意見抽出はタスクとしてはおもしろいかな。

研究室発表

cl

乾先生に呼び止められて研究室発表の打ち合わせ。いまやっているプロジェクトのことももっと入れたほうがいい(全体でやりたいこととどういう関係にあるのかも)ということで、かなり手を入れないといけない気がする。自己紹介なんてしている場合ではないよう…

統計的機械翻訳+パラレルコーパス

cl

輪読の担当だったのでそれぞれ調べて発表。そういえば読むスピードに気をつけて特にゆっくり読まなかったから速かったかも、と思ってあとで hanako-a さんに訊いてみたら、案の定「内容は分かったけど速かった」そうだ。hanako-a さんから「内容が分かった」…

図を描くことで考える

cl

yotaro-w くんと研究室発表の日にちを変わったので22日発表になった。 そういうわけで起きてから資料を作成。プレゼンテーションの資料くらい PowerPoint で作れるようになっておきたいのだが、惰性で LaTeX。まだ内容にして2ページくらいしか作ってなかった…

演習問題

cl

今日は集中授業があったので離散数学勉強会は 21:00 から。次の章からこの勉強会は担当が masayu-a さんに変わるのだが、masayu-a さんは来週奈良脱出しているので勉強会はやりたくてもできないので休みになる。ただし、今週第3章が演習問題まで含めて全部終…

言い換え勉強会

cl

前半は乾先生による WordNet の紹介。WordNet というのは http://wordnet.princeton.edu/ から引用すると WordNet(R) is an online lexical reference system whose design is inspired by current psycholinguistic theories of human lexical memory. Engl…

ローソン

cl

なぜか人が集まり研究室8人でローソンに。深夜に NAIST 周辺でチュッパチャプスを加えた集団を見かけたら松本研の人だと思って間違いないです。 学内某所からものすごい勢いで cl.naist.jp 以下にアクセスがあって問題に。なんだろう。

勉強会の進め方

cl

M1 向けの勉強会は FSNLP (統計的自然言語処理入門を読む)と D-Math (離散数学を学ぶ)とあるのだが、進め方としてどうするのがいいのか話し合う。理解したかどうかは無視して1年で終わらせるのを最優先とするのか、時間はかかるかもしれないがみんなが理解し…

研究

cl

shuya-a さんがここ数日疲れているようだった。いや、今日は憑かれているようだった。学会帰りのnozomi-k さんに博多みやげをもらって FSNLP の予習。13章を読んでいたのだが、この本今年度内に終わるのだろうか。おもしろいからいいんだけど。

ELIZA

cl

自然言語処理の解説記事の輪読でいわゆる人工無能の話があった。 Emacs で M-x doctor として出てくるのはそういった人工無能の例だが、こんなふうに最初から人工無能だと思ってやる(人工無能かもしれないと思って会話するのも含む)のは正しく評価しているこ…

自作

cl

履修するかどうか踏み絵的にあった人工知能論Iのレポートをやるかどうかかなり迷った末、結局やることに決めて研究室に来たところ、mitsu-ko くんが PC を組み立てていたので、レポート書いて印刷してもまだはまっているっぽく、こういうのは気がつかないも…

例文

cl

ミーティング用の資料を用意するのにコーパス中のいろいろな文を集めるのだが、集めてみると妙なの(日本語としては正しいのだが、どういうふうな言語現象か説明に困る例)がいっぱい。事実は小説より奇なりとは言うが、実際のデータはやっぱ想像もつかないよ…

研究

cl

shuya-a さんの身に不幸が降りかかったらしく、朝の6時まで hanako-a さんたちと愚痴を聞く。研究を20分すると思考の糸が切れるらしく、こちらに来ては「今日は研究にならない」と言うので重症のようだ。

ミーティング

cl

なんか議論が白熱して終わらなかったので金曜日に延長。

LDAP

cl

pam と戯れる。ITC に mandara 内部の計算機の LDAP 化のやり方書いてあるのだけど、結局 Solaris 9 では /etc/pam.conf いじらないとだめだったみたい。Solaris についてくる pam_ldap で OK であった。 むしろ問題としては zsh の tarball の展開に3分かか…

面談

cl

M1 それぞれと松本先生の面談。いまどういう勉強会に出ていてどういうことをしているか、どういうことがやりたいのか、なんていう話。 eric-n さん帰国。でも今日は普通の時間に帰っていて eric-n さんらしくなかった(?)

ローソン

cl

2時ごろ帰ろうとすると情報棟の出口で M1 が5名ほど(うち2名は takaha-u くんと yotaro-w くん)ニコチン補給しているのに出くわす。数分立ち話していると ryu-i さんと nozomi-k さんもお帰りの時間らしく通り過ぎるので catch。みんないつ寝ているのだとい…

UNO

cl

今日は keiko-t さん記念ということで M2 の人たち(kozo-n さんと takafu-h さんに keiko-t さん)と UNO という店に。 外から見ると普通の店だしメニューを見てもあまり変わったことないところだったのだが、一つだけおかしいところが。分量に「相撲レスラー…

引きこもり

cl

土日どちらかは引き籠もって寮から出ずに過ごすようにしている(というかそうなっている)のだが、今日はやらないといけないことがあったので研究室に。 すると論文の〆切間際で休日出勤(?)だという atsush-f さんが来ていたので、shuya-a さん、kozo-n さんと…

cshrc

cl

松本研内部の計算機に XDMCP 経由で接続しようとすると ryu-i さんや自分は成功するのに shuya-a さんだけログイン直後落ちるという現象があり、shuya-a さんが cl の計算機に呪われている、という結論になりかけたが、なんか ~/.cshrc で exec zsh している…

研究会ドクター発表

cl

今日はドクターの人3人、ling-g さん、takahi-i さん、ゆうちゃんの発表。それぞれ話は漢字の比較を用いた日中・中日辞書獲得の話、これまでとは別のカーネル法を用いてリンク解析する話、中国語の時間表現の話とおもしろかったのだが、かなりの長丁場だった…

統計的機械翻訳

cl

1990年の論文を読む。けっこうおもしろかった。15年前の論文だが統計的機械翻訳というとこれがまず引き合いに出される、といった有名な論文らしい。機械翻訳のプロセスは各言語で文がどういうふうに構成されているか、という言語モデル(たとえば n-グラムで…

輪読

cl

試験期間のせいか、M1 は jessic-r さんと自分だけだった。「科学の哲学」という授業の試験と重なっているらしい。natali-a さんには「哲学出身なのになんで取らないの」と言われたのだが、知ってること習っても仕方ないし。そもそも哲学の授業なのに試験で…