博士号みんな違ってみんないい

午前中は研究室の全体ゼミで、新入生全員の YANS(自然言語処理の若手の会のシンポジウム)に向けた進捗報告を聞く。半数以上は特に問題なく発表できそうだが、1/3くらいはちょっとあやしい感じがするので、もう1週間様子を見ることに。うちの研究室では、だ…

荒川と日野キャンパスの真ん中に

午前中は B3 の情報理論の授業。最後の授業でそれまでのまとめだったので、ヤフーが主催する Hack U 2019 Tokyo というイベントを紹介したりする(エントリー〆切の前日であったが)。今年うちの研究室に来た B4 の1人が、自分の B2 の授業でヤフーの人に来…

海の日も授業のために大学へ

海の日で世の中的には祝日なのだが自分は授業日なので出勤。 朝は9時から学部教務委員会。交通機関が遅延したり運休したりする場合の対応について議論したりする(昨年度、自分が学部教務委員長だったときに上がっていた案件なのだが、やり残して宿題として…

身長があっという間に120

朝は7時から1時間ほどメール処理。最近は(今年度に入ってから)親子3人で川の字になって寝ているので、なかなか朝に仕事の時間が取れない。 昼間には娘(5歳2ヶ月)の服の整理をする。身長がもう 120 cm 弱あり、100 cm の服でも小さくなってしまったので、…

クォーター制度は割といいのかも

午前中は8月の沖縄出張の飛行機の予約。お盆を避けたが結構高い。娘が飛行機に乗りたいというので2人ぶん予約したが、子連れだと移動できる時間帯に制約があるので…… お昼はひたすらメール処理をしたり実験運営委員会の日程調整をしたり。学部教務の仕事が旧…

パラダイムシフトのまさに最中か

今日は The Third International Workshop on Symbolic-Neural Learning 参加のためにお台場へ。行くかどうか最後まで迷ったのだが、Microsoft Research 時代にお世話になった Kristina Toutanova さんが招待講演で来るというので、せっかく日本に来るタイミ…

ニュアンスが分かる会議は意味がある

午前中は NAACL-HLT 2019 読み会で3本紹介してもらったが、下記がおもしろかった。スライド Sihao Chen, Daniel Khashabi, Wenpeng Yin, Chris Callison-Burch, Dan Roth. Seeing Things from a Different Angle: Discovering Diverse Perspectives about Cl…

回り道しても最後は遠くまで

朝は企業との共同研究の Skype ミーティング。なぜか画面共有がうまく動かなかった(珍しい)。この共同研究は文字通り共同っぽい感じで研究ができているので、有意義に思っている。今度、現場を見せてもらえることになった。 午前中は上記のミーティングの…

たくさんの人に揉まれて伸びていく

午前中は B3 の情報理論の授業。来週は「まとめ」でさ来週は期末試験なので、内容のある回は今日で最後。授業が始まったのはこの間なのに、もうここまで来たんだなぁ。 昼から共同研究の Skype ミーティング。当初のアイデア通りちゃんと結果が出てきたよう…

RAID でもバックアップを忘れずに

午前中は古典論文紹介。 Isaac Persing and Vincent Ng. Modeling Thesis Clarity in Student Essays. ACL 2013. これは学生の小論文を採点するというタスクについての論文。実験から先のところの書き方が分かりにくいのだが、ちゃんとデータの分析から新し…

これまでで一番おいしいハンバーグ

昨日の体調不良から一夜明けて、午前4時に目が覚めたので学生の国際会議投稿予定の原稿の添削をする。もう今年は自然言語処理関係の主要な国際会議がないので、AAAI に向けて書いているところである。 午前中、お泊まり保育明けの娘を迎えにいったあと、パン…

お泊まりで羽が伸ばせる日だったが

今日は娘(5歳2ヶ月)が保育園のお泊まり保育ということで、午後から保育園に連れていって、夫婦水入らずで過ごせるかと思ったのだが、どうも自分は午前中から体調不良で頭痛と吐き気があり、保育園から帰宅して3回の嘔吐。カフェに行くどころか5時間寝たき…

効率を上げるともっと楽になる

午前6時半から1時間ほど国際会議の査読。査読者を割り当てても査読してくれない人はどうしてもいるのだが、今回は数が少ないので手分けして読んでいるのである。 午前中は秘書さんの出勤日だったので、今年度のこれまでの書類を怒涛の勢いで処理していただく…

カリキュラムあると勉強楽になる

午前中は今日から NAACL-HLT 2019 読み会 で、とりあえず1回あたり4人ずつ割り当ててみている(その後、1回で4人は無理で3人に再調整したが)。今回紹介してもらった論文の中では Emmanouil Antonios Platanios, Otilia Stretcu, Graham Neubig, Barnabas Po…

初めての研究テーマはおもしろい

午前中は研究室の全体ゼミ。チュートリアル2件と国際会議の発表練習が2件。今年は国際会議の採択がかなり多いので、発表練習のスケジューリングが難しい。 午後は進捗報告を聞いてからメール処理。国際会議の共同プログラム委員長として論文の採択を決めない…