午前中、駅前のビルに行く。おもちゃ売り場をぐるっと回ろうとしたのだが、ショーケースを「これ、あちる(開ける)! あちる!」とギャン泣きしてしまったので、すぐに退散。帰ろうにも、娘が気に入らない道を通ろうとすると「あっち! あっち!」と抵抗するので、仕方なく駅の周囲をとぼとぼと歩いていたら、寝てくれてようやく一休みできた。
こどもの日なのでこいのぼりがあるのだが、こいのぼりのことが好きなようで、見つけると「こーぶり!(こいのぼり)こーぶり!」と言っていて、自分の脳内で「冠(こうぶり)」と変換される。
NHK スペシャルの「ママたちが非常事態!? 2」を見逃して、NHK オンデマンドで見るかどうか悩んでいたら、再放送してくれたので録画して見てみる。内容は特に目新しいことはなかったが、最近保育園のことや育児についてのニュースを見かけるようになり(自分が当事者になったので、目についているだけかもしれないが)、少しずつ時代も変わっているのかな、と思う。
自分自身、特に「イクメン」であるとは思っておらず、夫婦で(どちらかに偏らず)共働きしようとするとこうなる、ということを実践しているだけで、多分どこも程度の差はあれ共働きだと協力せざるをえないだろう。あるいは、「働いてもいいよ。家事に影響のない範囲でね」と言う夫がいたりするかもしれないが、さすがにそれは男女対等な関係じゃないように思うし。
IT企業の勤務時間帯と子育てについてという記事を読み、家事育児の99%を男性側がやっている、というのを見て、すごいなと思う。うちは時間換算だと60:40くらいだろうか? 小学校に上がる1年前、あえて保育園で夕飯を食べず家で食べるようにした(夕食を作る負担が増える)、という理由が、「来年からの小学校の登下校時間を踏まえ、1年間の猶予をもって、子どもの生活時間慣らしと、私の夕飯作りのレベルアップをするためです。父子双方にとって、入学と同時に生活習慣を変更するのは、どう考えても危ういからです」とあり、むむ、なるほど……、と唸らせる。
自分も今は8時半に家を出て10時半前に職場に到着(10:30から2限の授業)、17時過ぎに職場を出て19時に自宅着(18:30が保育園の標準保育時間)なので、勤務時間は自分の方が毎日2時間短いが、通勤時間が自分の方が片道1時間長いようで、家を出て帰る時間はほぼ同じである。
とりあえず今の生活は落ち着いているが、いつか娘も小学校に通う日が来るんだろうな。
ちなみに今の娘+自分の生活サイクルは以下。
- 7:30 起床
- 8:00 朝ご飯
- 8:30 保育園に出発(保育園で午前中に散歩に行き、午後に2時間昼寝)
- 19:00 保育園から帰宅
- 19:30 夕ご飯
- 20:00 遊び
- 22:00 就寝
就寝時刻が最近遅いのが気にかかっているが、昼寝の時間も特に長くないし、謎である(21時くらいに寝てほしいのだが)。就寝時刻が遅くなったのに合わせ、夜中にミルクで起こされることがなくなったのだが、自分の起きる時間は午前6時(だんだん明るくなる時間が早くなったので、自然に目が覚める)なので、少しずつ朝に時間が使えるようになってきたのが自分としては嬉しいが……。
あと、朝ご飯と夕ご飯で「ミルク!ミルクのむ!」とミルクを要求されることが多く、ミルクをとりあえず200ccくらい飲んでから、何か固形物を食べる、という食べ方で、あまりたくさん食べてくれないのが気にかかっている。夕ご飯のあと「でんしゃのこうえんいく!」と、外に行くことを強烈に主張し、明日ね、と言っても聞いてくれず、「じゃあセブンイレブンでいい?」と懐柔したりしてなだめているが、「電車の見える公園」ブームはいつまで続くのだろうか……。