今日も妻の出勤日なので上の子は保育園へ。月(6月末まで)・火・木に授業があるのだが、金曜日は授業がないので比較的楽(水曜日も研究室関係のゼミだけなので、心理的には楽)。
午前中は研究室の計算機のソフトウェア申請。Office 2019 は大学でサイトライセンスがあるので申請すれば使えたのだが、これまで Office 2016 をずっと使い続けていたので、これを機会に(と思ったのは2月くらいなので、3ヶ月経っているが)更新することにしたのである。研究室に Mac が40台くらいあるので、全部申請するのは骨が折れるのだが、都立大の計算機関係の申請書類は、計算機の情報(機種名や OS 名、そして一番重要なのは MAC アドレス)の書き方が Excel ファイルごとに違うのを勘弁してほしい。以前は PDF でしかフォーマットがなかったので、それと比べると「ネ申 Excel」でもまだマシなのではあるが(PDF を印刷して手書きで入れるのは勘弁してほしかったので Acrobat で入れていたが、テキストボックスを空欄ごとに入れるのも、PDF ごとに空欄の場所が違うのでページ全体のコピペができず、欄ごとにコピペしないといけなかった。コピペできるだけ少し楽なのだが)。いつもながら、申請を断念させるために嫌がらせをしているのではないか、と思うレベルである。
例えば、1枚目の申請書も大半が同じ情報になっているのに微妙に違うのも嫌がらせに近いが、計算機の登録部分は「別紙」になっているので、少し工夫すれば共通フォーマットにできるはずである。1つの申請書で計算機一つ一つ異なるバージョンや OS のソフトウェアを指定できるような「別紙」だからソフトウェアごとに「別紙」が異なるのだが、申請者側としては同一のソフトウェアでも異なるバージョン・OS のものを申請したい場合は設定毎に申請書を分けて申請すればいいだけで、「別紙」部分は共通にしてくれれば、この部分は変更があるたびに差し替えるだけでいいし、そもそも複数のソフトウェアで使い回せるので管理が楽である。今は1研究室で基本的に1台、あるいはせいぜい片手で数える台数くらいしか申請しないことを想定されているフォーマットになっているようだが、たくさん申請されると困るからあえて不便なフォーマットにしているのかもしれないが……。
昼からは学振の研究計画書にコメントを入れる。学振の締め切りが新型コロナウイルスのために延びたと思っていたが、実は DC/PD については延びていなかったみたい(学生に指摘して教えてもらった)で、(学内締め切りと学振締め切りの差分の)ロスタイムしかないようだ。東日本大震災のときも延びたので、延びると思っていたのだが、延びた区分と延びなかった区分があるようだ(その後、やっぱり延びたようだが)。
NAIST にいたときも、松本先生が学内締め切りを過ぎてからやおら科研費の申請書を追い込んでいたのを見ていた(あっという間にクオリティが上がってびっくりする)のであるが、最初からそういうものだと言ってしまうのは教育的に良くないのかもしれない(汗)少なくとも、職員の方々にはご迷惑をおかけするので、ちゃんと締め切りに間に合うように計画的にクオリティを上げていってほしい、とは伝えている。論文も研究計画書もどちらも同じだが、クオリティを上げ切れない場合、締め切り直前にそれが分かるのではなく、執筆に取り掛かったタイミング、初稿が出てくるタイミングと、それが第2稿になるまでのタイミングの3点の間隔で分かるので(取り掛かってから初稿までは標準的には2週間、初稿へのコメントを返してから第2稿までは1週間を想定しているが、ここが想定の2倍以上かかる場合は厳しいし、3倍以上かかる場合は無理)。
午後は金曜日グループ(機械翻訳)の進捗報告。授業が始まったので研究室の基礎勉強会も始動するため、次回以降は月曜日に移動するのだが、この変更で月曜日は午前と午後通しで進捗報告を聞くことになってしまった。学生たちの予定(TA・受講生ともに、M1 は授業がある)を最優先するので仕方ないが、5-6月はそのあと連続して非常勤の授業もあり、上の子は保育園に行っていても、ワンオペで下の子を見ながら6時間弱の Google Meet + Zoom は体力的に厳しい(世の中の人は育児部分がなくても6時間もオンラインミーティングしたら疲れると言っているようだが)。まあ、その代わりに金曜日に特にミーティングや授業等が全くない日ができたので、余裕がないとできないような仕事をスタックさせることがなく、意外にスムーズに仕事ができるかもしれない。7月になったら非常勤がなくなるので楽になるし、あるいは臨時休園が5月末で終わって下の子も保育園に連れて行けるようになればいいな(今も厳密には特別保育をお願いしてもいいはずだが、保育者を普段の1/4で回すシフトになっていて、手のかかる0歳児を1人増やすと保育者の追加が必要だと思われるので、自粛しているのである)。s