午前中はオフィスアワーで2人から進捗報告を聞く。毎週1回はオフィスアワーの時間を作っているが、時間が取れないときがあるのがちょっと申し訳ない。
昼は南大沢に移動して教員養成カリキュラム委員会。システムデザイン学部情報科学科は教職課程があるので、年に何回かこうやって南大沢に来なければならないのである(教職の履修者がいない学科は来なくていい)。しかしこの会議、日野はともかく荒川から来るのは大変なので、リモート開催でもいいのでは?と思ったりする(ただし荒川の学部は今回の法改正で教職課程を廃止したので、いまいる学生が卒業すればもう出席する必要はないから、リモートにするインセンティブは低そう)。
午後は日野にとんぼ返り。15時が〆切なので、それになんとか間に合うように、言語処理学会の原稿2件にコメントを返したりしつつ、B3 のプロジェクト実験の最終発表の様子を見に行ったり、キャンパスのあっちに行ったりこっちに来たり。
15時からは学科会議。今日はあまり審議事項・報告事項が多くないので1時間ほどで終わったので、プロジェクト実験の最終発表会(ポスター発表)に再度顔を出したりする。毎年同じテーマでやっていると、どういうところが工夫されているのか(平均的なチームとの差分)が分かるので、割とおもしろい。逆に言うと、単発で見ても自分が面倒を見たチームでないかぎり、あまりおもしろくないのではと思ったりする。
あと、プロジェクト実験はチームでやるのであまりモチベーションが高くない人も混ざっていることがある(他の人に任せれば一応形になる)ので、やはり卒業研究のポスター(特別研究発表会)のときに聞くのが一番意味があると思う。そのときはすでにみんな研究室に配属されてしまっていて、もっと言うと就職か進学かも決まってしまっているのだけど。本当は研究室配属をする前にこういうのができるといいと思う(配属後にどういう研究をしてどういう指導が受けられるのかを知った上で、配属先を決められるので)。