来年の卒研準備この時期に

今日は妻が仕事なので自分は午前中は在宅で下の子を見つつお仕事。2.5時間ほど、言語処理学会の原稿 x3 (第4稿が2つと第2稿が1つ)を見たり、メール処理してから、昼過ぎに出勤。

論文読み会、急遽キャンセルがあったので、今日は1人。以下の論文を紹介してもらう。

  • Pengcheng Yang, Boxing Chen, Pei Zhang, Xu Sun. Visual Agreement Regularized Training for Multi-Modal Machine Translation. AAAI 2020.

画像をピボットにして逆翻訳を行う、という趣きの手法で、なるほどな~と思わせる。ただ、結果は必ずしもすごくよくなっていないし、テキストを用いた逆翻訳とも比較していないし、もっと言うとベースラインを Transformer にするだけで一気にひっくり返るくらいの差しかないので、実験結果は強くない。しかしこれが通って我々が投稿したのが落ちた訳で、論文は性能じゃなくてアイデアのおもしろさが大事だな~と思ったりする。

画像といえば HiNative という言語学習 QA サイトに画像データも溜まっているので、これ使って何かやってみたいな。4月から新入生も入ってくるので、新しい研究をスタートさせるよい機会だし(来年度の B4 の卒研テーマ説明会は明日なのだが、テーマ一覧の更新はせずに昨年度のまま出してしまった)。

午後は研究会(研究室の全体ゼミ)。修士論文の予稿の確認。みんな書き慣れているので、4ページになっているかどうかを確認するのが主な仕事であるが、大体大丈夫そう。

夕方は先週に学生室の Wifi ルータが死亡して居室の Wifi ルータと入れ替えたので居室の Wifi ルータを Google Nest Wifi に置き換えようとしているのだが、とても難しい。学内のネットワーク申請に必要な WAN 側の MAC アドレスが分からないし(ググると Google Nest Wifi から知る方法はないので arp で調べるしかないという答えが出てきたが、それってどうなの)、IP アドレスは設定できるが DNS は設定できない(Google Wifi アプリを起動すれば Google Wifi なら設定できるようだが、Google Nest Wifi は Google Home アプリでないと操作ができず、Google Home アプリでは DNS は設定できない。どうも、Google Public DNS が無条件に使える前提らしい)し、これは普通の人が使っていいガジェットではない感が満載。まあ、自宅でプロバイダから DHCP で IP アドレスがもらえて、あとはよしなにやってくれる、みたいな場合はすぐ使えるのだろうけど……。

夜は寝静まったあとに1時間半ほど仕事して、言語処理学会年次大会の原稿のコメント x3 (第4稿2つと第2稿1つ)を返したりする。〆切前日とはいえ、あまりこんな時間に仕事をしたくはないのだが、仕方がない。しかし〆切前日の深夜に仕事をするということは、学生にもそういう対応を強いているということで、あまりよくないというか、避けるべきだと思っている(いろいろな事情で仕方がないのだけど)。