雰囲気で日本語を読む YouTube

期末試験や期末レポートの提出時期なのだが、大学の EMS が停止している。なぜこの時期に停止するのか(成績入力の後まで待てばいいのに)、理解に苦しむ……

午前中は上の子の英会話。親たちの立ち話で「小学校に入ったら土日じゃなくて平日のクラスでもいいよね」と話していた親たちがいたのだが、平日のクラスに通うとその後学童に行けなくなるし、うちはこのまま同じ曜日のクラスかな。今の先生たち、気に入っているし。

「自閉症は津軽弁を話さない」の講演で、自閉症の子どもが日本にいながらにして英語の YouTube を見て英語を喋るようになる(日本語を喋るとは限らない)という話を聞いてびっくりしたのだが、娘くらいの年齢だと YouTube を英語で見てたりしたらこんな教室に通わずとも自然に英語の聞き取りはできるようになるのかもしれない。ただし、娘が最近見ているのは「あつ森」のプレイ動画で望み薄である(以前は「マイクラ」だった)。

ちなみに「あつ森」のプレイ動画で字幕が出るのを娘が読んでいて、割と漢字も読めているのだが、雰囲気で読んでいるようで、「宿題」を「べんきょう」と読んでたり、文脈的に当てはまる読みで好きに読んでいるようである。そして、雰囲気でも読めない漢字が出たら「○△×?プギャー」みたいに言ってごまかしている(それはそう)。前も書いたように思うが、自分はルビが振ってある漫画読みまくって漢字を覚えたので、それが今や YouTube に変わったのだなあ。

あと、自分自身必ずしも本を読んだりしてた訳でもないので特に YouTube を禁止したり制限したりしたくはないのだが、あまり良くない動画(例えば「あつ森」動画でも、気に入らないキャラクターを殺したりする話もあったりする)については、「この話はおもしろくないし、パパは好きじゃないから見たくないし、見てほしくない」と伝えていて、コンテンツのコントロールが難しい。ほとんどのコンテンツはどうでもいいのだけど……。そういえば「おそ松さん」も子どもに見せるにはいかがなものかと思う話がたくさんあって、うちでは禁止にした。まだ「鬼滅の刃」とか「進撃の巨人」とか「呪術廻戦」の方がいい(「鬼滅の刃」以外は妻によって禁止されたが)。