勝手には長期記憶に残らない

今日は朝9時から Zoom による学部教務委員会だったので、上の子を普段より早めに保育園に連れて行って、なんとか間に合う。朝9時だと保育園に通わせてから出勤が厳しい(普段は9時〜9時半なのに、7時〜7時半に連れていかないといけない)ので、わざわざ大学院の授業を別の曜日に振り替えたのだが、既に2限の時間にゼミを入れてしまった、という先生方がいらして、次回以降も朝9時になってしまったが、その代わりに次回以降もオンライン開催であることが決定したので、それなら問題ないかな。

午前中は非常勤の授業の準備。Google Classroom は用意してあったので、授業資料(YouTube へのリンクやスライド)を上げたり、課題を出してみたり。去年も Google Classroom で課題を出して、割と採点はしやすかった記憶があったので、今年もこれで行こうかなと。ただ、採点してコメントを書いてから返却するまで微妙なタイムラグがある(返却ボタンを押してから2秒くらい待たされる)のが気になっていたが、1年前と比較して特に改善はしていないようである(一つ一つ返却するのではなく、採点は一つ一つするが、返却は一気にまとめてする、という運用が想定されているのかもしれない)。

昼からは進捗報告の時間。M1 の学生たちは授業が始まったので、ここからがセカンドステージである。ちなみに、授業がないときの方が授業があるときより時間があるので研究が進むと思うかもしれないが、人によっては授業がある期間の方が何かやるという習慣がつき、忙しい方がかえって研究もできる、という人もいるので、一概に時間がないから研究もできない、という訳ではない(経験的にはむしろ逆で、研究にも時間を使う人の方がそれ以外の授業なりインターンシップなり就活なりもちゃんとできるようなので、最近はあえて負荷をかけ続けることにしている)。

午後は機械学習の基礎勉強会。「Python 機械学習プログラミング」の第12章以外は一通り読んでみて、やっぱり割とバランスが取れていて良い本であったなという感想。コードがついているとどうしても世の中の OS やツール等の更新に合わせてアップデートし続けないと動かなくなってしまうのだが、ちゃんと GitHub で更新も続いているので、その点も安心。こういう本がオライリーから出ていればみんな読んでくれると思うのだが、逆にオライリーから出ているというだけで微妙な本が読まれてしまったりすることもあるという……。

夕方は津田塾の授業が17時からだと思って待機していたら、授業はこの Zoom アドレスでいいですか?という受講生からのメールが16時半過ぎにあり、クリックしてログインしてみたところ、結構な人数がいてびっくり。授業前にみんな熱心だなあ、と思っていたら、17時開始で18時半終了だとアルバイトに遅れるのですが、とチャットがあり、どういうこと?と思って調べてみたら、授業開始は16:20で、授業終了は17:50だったようで、慌てて授業をスタートさせる。まだ時間があるつもりだったし、下の子も抱いていたのでしどろもどろだったが、ロスタイム20分強のところなんとか気を持ち直して本来の授業終了時間に終わる。20分位上待たせてしまって申し訳ない……。

津田塾は試験期間の時間割が通常の時間割と違うので、それと間違ったのかなぁと思ったが、試験期間でも16:40スタートのようで、なぜ17時スタートで Google Calendar に登録してあったのか、自分でも分からない。今年は時間割が3回くらい変更されたので、クリックミスで時間がずれてしまったのだろうか。最近(下の子が生まれてから)1-2ヶ月に1回くらい、それまでではありえないような勘違いをしているのだが、本気で脳ドックか MCI の検査を受けたほうがいいのでは、と思い始めている。脳ドック自体は2年前に受けて、問題ないから数年に1回でいい、と言われたのだが。

ちなみに物忘れ自体は20年前からあって、家から出かけるときは毎日のように忘れ物を取りに玄関と部屋を1-2往復しているので、物忘れが激しくなったわけではなく、時間に関する勘違いが最近よくあるのである。そもそもメールで受け取って予定を Google Calendar に入れたら短期記憶からは消えるので、Google Calendar に入れる段階で間違えたらリカバリできなくなってしまった、ということが主な原因だと思うのだが、以前は間違っていても「あれ?これはなんか記憶と違うな?」と気がついて直せていたのに、最近は短期記憶から消えたらきれいさっぱり消えてしまう(Google Calendar なり Evernote なりに保存したり、GMail でアーカイブしたり返事を返したりリマインダを設定した瞬間に、積極的に忘れるようにしているせいでもあるが)ので、誤り訂正が効かないのである。昔は一度見たら意識しなくても自然と記憶できていたのが、今は一度見ても相当意識しないと記憶できない、ということなのかもしれないが……(20歳になったとき、それまでは語学で一度見た単語は努力せずとも一回で勝手に覚えていたのが、ほぼ突然何回も繰り返さないと覚えられなくなったのと似ている感覚)