学生の卒業時期を考える

朝5時に起きてメールの処理をしたりなんだり。大学運営関係はなぜか〆切直前に依頼されることが多いのだが、土曜日に依頼が来ていて日曜日に進捗状況の問い合わせメールがあったりして、さすがにそれはできてない……と思ったりする。まあ、自分も〆切直前に依頼してしまうことがあるのでお互い様だが、なんでこんなに仕事がギリギリになってしまうのだろうか(そうなる教員が少なくないということは、個々人の問題ではなく構造上の問題である可能性が高い。いや、もともとそういう性格の人が教員になっているのかもしれないけど、少なくとも工学系ではそうではない)。

午前中は〆切ギリギリで依頼があった研究費申請の書類を書く。こうやって少しずつグループを強くする、ということをしないといけないのだろうが、まだ自分はそういう段階ではないように思い、あと2年くらいは(つまり、科研費の若手Bがある限りは)いいかな、と思ったりする。すぐまた研究費申請書を書かないといけないことになるかもしれないけど……。

あとは修士論文やらACLやらの原稿にコメント。修士論文は研究室内でお互いに読み合ってもらっているし、内容に関してはどこかで発表した内容なのでそこまでコメントすることはない。

昼から年度内最後の深層学習勉強会だが、論文執筆中の人たちばかりなので、すぐ終わる。

夕方は立川の統計数理研究所にてミーティング。どこが落とし所として妥当なのかよく分からないが、来年度には全部終わらせるようなイメージなので、そろそろ着地点を考えたいところである。共同研究は向き不向きがあるので、ちゃんとマッチングしないといけないなと思ったりする。これまでは「やりたい」という学生の気持ちを尊重してきたが、本人の性格や能力を総合的に考えて断ることも時には必要なのかもしれない(あと、1人がやる共同研究は、手続き的にも同時にするのは1つに制限した方がいい)。