ものを作らないものづくり

火曜日は研究室のイベントを入れていないので、だいぶ落ち着いて過ごせる。

午前中はコース横断の教育改革プロジェクトに関する委員会。「ものづくり」がキーワードのようだが、情報通信って直接的にはあまり「ものづくり」っぽくなくて、どうすればいいんだ感がある(経営システムも恐らく同じ……)。

ハッカソンをする、というのも考えられるが、学部1-2年生がメインターゲットのようで、結局短い時間ではハックするところまで行かず、アイデアを出すアイデアソンのほうが妥当かもしれないのだが、情報通信システムコースの面々は必ずしもアイデアソンに参加したいとは思っていないようだし、微妙なところである。とりあえず来年度は何かしないといけないようなので、春休みくらいに考えよう。

昼休みから3時間ほど、年度末に向けた会計書類のチェック。予算超過していた共同研究があったりして、予算を移し替えたりする。科研費は予算の移し替えができないようだが、科研費以外は移し替えられるようである。計算してみると予算が1万円強ずれているのを発見し(自分の計算ミス)、ちょっと怖くなる。去年も同様に予算が合わず再計算してミスが見つかったことがあるので、慎重にやらないと……。

夕方は南大沢で自然言語処理の授業。結局最後は take-home exam にすることにしたので(来週の授業のあとすぐ帰国してしまう人がいるため)、試験問題を来週までに考える必要がある。この授業、南大沢がメインキャンパスだから日野開催だと参加しにくいだろうとわざわざ南大沢開催にしたのだが、受講生はみんな日野の寮(?)に住んでいるようで、それなら最初から日野キャンパスでやればよかった感が満載である。(来年度は日野でやらせてもらう)