最近は学校選択制がある

午前中は上の子の学校説明会に行く。自宅から無理なく通える小学校は2つあり、自分としてはこちらの小学校の方が(保育園のパパ飲み会で聞いたり、市の広報をチェックしたりして)色々な面でよいと思っていて、上の子もこちらがいいと言っていたので、一応家族全員で見学がてら来ることにしたのである。

この1週間、上の子は毎日「あと何日寝たら学校見学できるの?」と聞いてくるくらい楽しみにしていたようだが、着いてみて分かったのは、どうも他にも一緒に通う子どもたちが来ることを想定していたようで、ほぼ親と教員だけの説明会で、つまらなさそうにしていたので、ちょっと申し訳なかった。

説明会的には自分は満足で、聞きたいことは聞けたし、土曜授業だったので全学年の教室を見てみて、やっぱりこっちの方がいいと改めて思う(説明会でも、今年も学区外から来ることを歓迎していて、20人ほど来てほしいと思っている、と校長から説明があったし)。というか、同じ公立かつ同じ市内の小学校でも、こんなに違うのはどうなんだろうか……(隣の市と言うならまだ分かるが)。隣の家の子はいま小1で、保育園の運動会でここの体育館を使って「いいなあ」と思ったそうだが、学校選択制度のことを知らなくて(あるいは知っていたけど利用する人はほとんどいないと思っていて)そのまま指定された小学校に行ったようだ。妻も見学するまでは近所の子と違う学区に行くのは危機管理的にどうかと渋っていたが、実は近所の別の家の親たちも見学に来ていた(つまり近くにも学校選択で来る人が普通にいる)し、通学路的にはこちらの方が安全だし、ということで納得してくれた模様。

あとは学童をどうするかという問題があるのだが、学童の方は、下の子のお迎えを考慮すると、下の子の保育園の近くの学童がいいかなと思うのだが(学童が終わったあとも、OB/OG は保育園で見てくれるので)、これはまだ迷っている。学童は全入と聞いているので入れないことはあまり考えなくていいようだが、どこの学童がいいかはよく分からないなぁ。上の子と下の子の年齢差を考えると、同時に学童に通う時期はないので、下の子のときは下の子だけで最適化を考えればいいのだが……。