ポスターは向きがどちらか調べよう

午前中は COLING と関連シンポジウムの発表練習。発表が英語なので、質疑応答も英語で。今学期になって少しずつ英語を使う機会が増えてきたように思うが、もっと定常的に使うように環境になると変わって来るのかなぁ。

あと、研究室の文化の維持というのには、こういう発表練習をしっかりやるかどうかが重要であると思っているのだが、なかなか参加してくれる人数が多くない(研究室メンバーの半分程度)。結局他人の発表練習を聞いていない人は、自分の発表練習のとき同じようなコメントを言われるし、発表経験が少ない人は、ちゃんと聞きにきてほしいのだが……(発表者以外でも聞きに来ていた人がいるだけでも、やる気のある学生が多いということなのかもしれないが)。

昼休みを挟んで COLING 関連ワークショップの発表練習。だんだんみんなうまく話せるようになってきてよいのだが、ポスターの向きが縦長(portrait)ではなく横長(landscape)であることに気がつき、全員作り直しになってしまった(汗)ポスターはスペースの配置にかなりの時間を取られ、向きを変えると相当作り変えないといけないので、縦長か横長かは最初に確認しなければならなかったのだが、失敗(実は、シンポジウムだけは縦長でよかったことがその後発覚)。

その後、深層学習勉強会の進捗報告。なぜか体調の悪い人が多く(研究室滞在時間の長い人から倒れている?)、3人しか進捗報告がなかったが、どうしたんだろうか(汗)

夕方は臨時教授会。すぐ終わったが、今日に教授会があるのを忘れそうになっていて危なかった(朝に家を出るときは確実に忘れていた)。

夜に2時間ほど書類仕事。そろそろ先が見えてほしいのだが、やればやるほど新しい書類が出てくるので終わりが見えない。