忘れていたほうが幸せなこともある

夜寝るのが遅いと朝起きるのがつらい、という至極当たり前のことを実感する。週明けからこれはきつい。木曜日、ちょっとセーブするかな……。(土曜日が午前3時起きになりそうだし……さすがにちょっと体力を回復させないと、厳しいような気もする。)

午前中、全学のソーシャルメディア広報のミーティング。自分の Mixi とか Facebook とか Twitter とかの使い方をお見せしたりしたところ、イメージをつかんでいただけたようである。ユーザ層によって活用しているメディアが違うので、それぞれでアカウントを用意しなければならず (流すコンテンツは相互に連携すればよいが)、管理がけっこう面倒くさい。集約するなら Facebook がいいと思うのだが……。

そもそも、いまの学部生以下は Mixi なんて使わないで LINE 使っているんじゃないかという気がするのだが、どうなんだろう。1億ユーザってのもすごい数だと思うが、本当にそんなに使っているのかなぁ (アクティブ率は高いらしいけど)。LINE だと広報のしようがないと思うのだが、受験生へのアピールに使うなら、実際 (NAIST を受験しそうな) 学部生〜高校生くらいが何に時間を使っているのかをちゃんと調べたほうがいいのではなかろうか。

昼間は郵便局で書類の提出。年賀はがきも切手シートが当たっていたので交換してもらう。大学に戻ってきて、別の書類の提出。これで次の書類仕事は2月。書類を記入したり、印鑑を集めたりする (どなたかが「スタンプラリー」とおっしゃっていたが、言い得て妙) のは苦手なんだが……

午後は言語教育勉強会。yu-s くんが進捗報告 x2 をしてくれる。そこそこ納得かつ有用性も高い結果になったと思うのだが、修士論文を書いたあとは、CICP のプロジェクトのデモを動かすところまでが大変なのかな。デモに組み込むところまでできたら、3月からオープンキャンパスでフル回転していただけるのだが (笑) [twitter:@tomo_wb] くんは native language identification shared task の進捗について報告してくれる。というものの、全員に配られたのは "Native Language Identification Quiz" という25問の問題! 松本先生を筆頭に、人手でどれくらいできるのかを調査するらしい……。Arabic, French, Italian, Spanish, German, Japanese, Chinese, Korean, Telugu, Turkish, Hindi という11言語から選択するのだが、相当難しい。答え合わせは来週らしいが、これはどれだけ当たるものなのだろうか……

夕方はソーシャルメディア解析勉強会。hirotsugu-e くんが

  • Caecilia Zirn, Mathias Niepert, Hiener Stuckenshmidt and Michael Strube. Fine-Grained Sentiment Analysis with Structural Features, Proceedings of the 5th International Joint Conference on Natural Language Processing, pages 336–344,Chiang Mai, Thailand, November 8 – 13, 2011.

を紹介してくれる。タイトルを見たら「あれ、こんな研究あったんだ」と思ったが、IJCNLP 2011 のベストペーパーの1つで、トークも聞いたんだった。論文を改めて読んでみても、トークを聞いたときと同じ感想である。そもそもエラー分析もないし、読んでもなにか新しいことが分かったような気がしないのだが……。

2月28日と3月1日に開催される第3回日本語コーパスワークショップの原稿〆切が月末に迫っているので、共著者x2から投稿予定の原稿の第1稿を送ってもらい、コメントをお返しする。〆切まで2週間あるかと思ったらもう10日しかなかった。どちらも実験がまだ終わっていないので、ちょっとがんばる必要があるが (共著者全員。)、最低でも2日に1往復できるよう時間を確保しよう。

夜は必死になってシラバスを作ろうとしたが、今日〆切だと思っていたら水曜日〆切だったようで、自分で当日になって慌てないように本来の〆切の2日前に〆切を設定しておいたのだった。賢いのだかなんだか分からないが、ほっとしてしまい、結局何も進まなかった……。送る段になるまで気がつかなければよかった……。