サーベイ

今日は寝過ごしてしまった……

論文への反論文を考えているのだが、一つ参考文献漏れを指摘されたので、読んでいる。けっこう調べたつもりなのだが、抜けているなあー……(じっくり読むと、別に自分の論文の主張と矛盾するものでもないし、自分たちが示した内容とも違うことが分かったのでよかったけど) 前回投稿したときと今回の投稿では、査読者の担当分野別のものを選んでみたのだけど、(コメントから推測するに)前回は選んだ分野を間違えた気がする。

先行研究をしっかり読み込む(昔に読んだことのある論文も含めて)というのは大事だということを最近実感している。1つの論文、もしそれがいい論文だったとすると、時間を空けて何回か読むと理解が深まる。自分の頭の中で他の部分が成長していないと理解も深まらないんだけど。感じとしては、クロスワードパズルで最初のヒントでは分からなくても、どんどん周囲が埋まってくると何文字目はなにか、というのが分かればそれまで分からなかったものも埋まっていく、そんな感じかな? (ジグソーパズルでも同様)

それまでのコミュニティで共有された知識を少しずつ積み上げていくところが研究の特徴、というか醍醐味なのかも。そうすると、すでに決まった方向に着実に歩を進めるのも大事だし、これからの研究の方向性を示したり、もしくは新たな研究の分野を切り開くような研究が重要である、というのも肯ける。これはやってみないと実感できなかったな、と思う。