NAIST の助教は待遇がよすぎる

あっという間に寒くなってしまい、つい2週間前はなにも被らず寝たりしていたのに、いまは厚手の布団を首まで被らないと寝るとき寒くて仕方ない。奈良は、というか NAIST 周辺は暑くなるのも寒くなるのも一瞬で、1週間でがらりと変わるのにはいつもびっくりする。まあ、よいところを挙げると、昼暑くても夜は一気に温度が下がるので、夏でも昼間さえなんとかなればエアコンが要らないのである。

ひたすらメールの返事など。NLP 若手の会関連の連絡もたくさん。松本先生が「若手の会の準備大変でしょう」とねぎらってくれる。以前 NAIST で京都開催の国際会議の併設ワークショップのローカルオーガナイザーになったことがあったらしいのだが、それでいろいろとしんどかった、というお話で、なにかと心配してくださっているようだ。ありがたいことである……

@Wildkatzeくんがホストしてくれるのだが、Sebastian Riedel さんが博士論文の最終審査のためにまた奈良にお越しくださって、トークをしてもらえるようだ。けいはんな自然言語研究会 に概要が書いてあるが、転載すると、

とき
2011/09/08 (木) 15:00 - 16:00 (終了時刻は前後する可能性があります)
ところ
奈良先端大 情報棟 A707 号室 (A棟7F 松本裕治研究室)
講演タイトル
Biomedical Event Extraction, Joint Inference and Dual Decompostion
講演者
Sebastian Riedel (University of Massachusetts Amherst, USA)
概要
The cell is the core building block of life, and the subject of a large and ever-growing body of research publications. For life scientists it is hence becoming increasingly difficult to keep track of all information relevant to the cell processes of their interest. This in turn reduces the pace of progress in this field. In this work we show how information about cell processes, or so called biomedical events, can be automatically extracted from literature. While this task has gathered much recent attention, most work has either used a pipeline of classifiers that is prone to cascading errors, or joint models for which inference is slow and which so far have failed to yield competitive results. We present novel joint models of biomedical event extraction that address the cascading error problem and are very efficient. This is achieved through framing event extraction as a global optimization problem, and solving this problem through dual decomposition. This technique allows us to decompose the optimization problem into several tractable subproblems for which fast optimization sub-routines can be designed. Our proposed method achieves the best results on the current benchmark datasets for the task. It is also the basis of a joint UMass-Stanford entry to the 2011 Biomedical Event Extraction Shared Task. This entry ranked 1st in 3 of the 4 tasks it was submitted to.

ということで、NAIST 近隣で (←ここが一番重要だが……) 双対分解に興味ある人なんかはぜひお越しくださると嬉しい。

委託研究関連でまたお話を聞かせてくださいとのこと。突然内線で「お話をお聞かせいただきたいのですが、都合のよろしい時間はいつでしょう」と来て、じゃあ今からお願いします、と伝えたところ、今からお伺いします、とのことだったので、お1人で来られるかと思いきや3人で来られて取り囲まれ、ちょっと威圧感。とはいえお話はおおむね穏和に過ぎ、よりはだいぶましでなんとか前に進めていただけそうで、なにより。しかしながら、部屋の準備もあるし、何人でいらっしゃるのかは事前に教えてくれるとありがたいかも……。別件で共同研究をしようとして、これも共同研究は手続きが面倒なので、できれば秘密保持契約にしてほしいとかいう話で (理由は分かるのだが)、なんだか NAIST で共同研究をしようとするといろいろなしがらみを意識せざるを得ず、学生のころ感じていた自由さのありがたみも半減。

松本先生といろいろお話していたら、「NAIST助教はほとんど研究だけしていればいいので条件がよすぎる。でも、他の大学を知らないで学生からそのまま助教になった人は、そのよさが分かっていない。助教は海外に研究してこいと武者修行に出すくらいなら、そもそも NAIST の中で研究が十分できているわけだから、国内の他の大学に出して、この環境のありがたみを実感させたほうがいいのでは」とおっしゃっていたり。ギクリ……。