20年ぶりの竹馬の友と会う

午前4時に起き、本来木曜日と金曜日の午前中にやるべきだった仕事をやる。今週は割り込みが多かった(汗)

午後は Skype ミーティング。今日は論文を書くというのはどういうことか?という話をする。他人を説得するフォーマットの一つとして論文というのがあって、それは効率よく情報を伝える方法の一つであり、ある程度(数年〜数十年)残る文書のフォーマットとしては優れている、という話である。

逆に言うと、もっと賞味期限が短い文書であれば、論文というフォーマットは必ずしも適切ではないし、ひたすらサーベイしたり統計的な有意差を出すために延々実験したりする必要もなかったりするので、TPOに応じて適切なフォーマットが使えるようになるといい、ということでもある。(人文系の人に数式を使って説明しても通じないし、逆に理工系の人に数式やプログラムを示さずに言葉で説明するのは無駄が多い)

論文の書き方、というのは大学で教えるべきスキルの一つだと思うので、うちの研究室の学生にはぜひ身に付けていってほしいと思っている。残念ながら、修士論文を書いてもこれを身に付けていない学生が多く、ちゃんと指導する必要性を感じている(研究室単位では修論や卒論のクオリティは大体揃うので、指導教員がしっかり指導しているかどうかにかかっているわけだけど)。

夕方は武蔵中高の卒業20周年記念の同窓会。最後に参加したのはいつだったか不明だが、覚えている話の内容からすると恐らく25歳のときで、10年以上前ではないかと思う(そのときは Mixi で回ってきたような?)。卒業から、20年も経つなんてなぁ。

参加者は20人。1学年170人程度なので、こんなもんか、というような感じ。自分はみんなから「丸くなった?」と言われたりする。確かに高校生のころと比べると10Kg以上太っているので、そう言われるのも無理はない。話してみると、ゲーム業界で働いている人と(ゲーム以外の)IT業界で働いている人が最多で、あと複数人いるのは医者、官僚、大学教員等々で、こういう時期にこういう場所に来られるような職業、というバイアスがかかっているとはいえ、意外な感じだった。みんな社会人してるし……。子どもがいる人もほとんどいなかったが、子どもがいたら土日に出かけるのは厳しいだろうし、来ていない人のことのほうが気にかかる。

話していると端々で武蔵っぽさ(基本的に偏屈で、つるまない?)、というものを思い出したりもするが、武蔵にいた時間(6年間)より東大(駒場)にいた時間(7年間)の方が長く、それよりさらに NAIST にいた時間(8年間)の方が長いので、もうだいぶ離れてしまって遠い過去の話のように聞こえる。どこかの暖かく透き通った海の上で、ぷかぷか浮いているような感じ。武蔵にいた時代は楽しかったけど、その楽しさは刹那的・享楽的であって、あの年齢であの空間の中にいなければ体験できない楽しさで、自分たちがそれを維持するという意識も乏しかったし(親や先生方が尽力されていたのだろう)、しあわせではなかったな(しあわせではない、とも思っていなかったので、不幸でもなかったが)。

同窓会のあと、H 山と2人で喫茶店に入ってサシで話す。結婚式に呼んだ「竹馬の友」の2人のうちの1人だが、東京と奈良でだいぶ離れていたし、自分は遠距離婚で東京に来たら基本的には夫婦でいたので、自分の10年前の結婚式以来会ったのは2回くらいだと思う。お互いの昔を知っているので色々腹を割った話をしたりするが、やはり自分が中高生だったころと違う感覚がある。

年を取ったものである。