公開をすればするほど力つく

午前中は [twitter:@unnonouno] さんが主催の NLP-DL(自然言語処理における深層学習)勉強会に参加。もともとは直接行くつもりだったが、うちの研究室の学生が多数(4人?)参加するということで、自分は Skype 参加にさせてもらった。そもそも20人くらいの規模でやることを想定されているようで、あまり多いとよくないし、自分が行くより実際に実装・サーベイしている学生たちが行く方が貢献できるだろう、ということである。

とはいえ、Skype でも参加して話を聞くと非常に勉強になる。@unnonouno さんたちが話されている内容、実際かなり深層学習の実験をしている人は直面している内容だと思われるし、自分もそのあたりが問題なんだろうなぁ、と思ってはいたのだが、うちの研究室ではようやく今から深層学習の実験が始まるところだったので、あまり議論に貢献できず。まあ、来年の今頃にはもっとうちの研究室からもフィードバックできるようになっているであろう。

昼から論文紹介。

  • Wang and Fan. Medical Relation Extraction with Manifold Models. ACL 2014.

を紹介してもらう。グラフに基づく手法で医学分野の関係抽出をした、という話。そんなに悪い論文ではないのだが、フルペーパーの割に詳細が書いていないので評価は微妙。教師なしのデータが活用できる、というところが論文のポイントの一つなのに、ナイーブに実装すると O(n^3) かかるアルゴリズムに見え、実際ラベルなしデータは数千件しか使っていないので、これで良くなったと主張するのはどうか? という話。あと、パラメータも謎で、教師なしデータの重みをこんなに強くしていいのだろうか? 結果が若干向上しているように見えるのは、教師なしデータのせいじゃない気がする。これ、通してまずいとまでは言わないが、使えるアルゴリズムではないような……。

午後は研究会。たまたま3人とも論文紹介である。論文紹介の場合、公開を前提に資料を作ってきてもらい、外部公開してもらおうかな。というか、論文紹介でなくても、B4/新M1 はともかく、2年以上研究室にいる学生のチュートリアルは公開してほしいのだけど……。(公開を前提としないとそんなに時間をかけずに突貫で作ってグダグダな発表をしがちで、聞いている人の時間を無駄にする、というのもよくない)

夕方は B3 の歓迎会。行事係の人たちがお寿司を調達してきてくれて、研究室で寿司パーティーである。外部の勉強会に行っている人が多く、あまり人がいないのだが、逆にそのためにちょうどよいくらいの人数だった。本当は松本研のように毎月こういうのを開催できればいいのだが、研究室の人数が多く(その割にスペースが狭く)、なかなか実施できないのである。B3 の人たちとあまり喋る機会がないのだが、それぞれの人とそれなりに喋ることができてよかった。研究室の雰囲気、研究室ごとに違うが、そういうのが伝わるとよいな、と思うのである。