午前中、GitHub の研究教育アカウントを申請する。アカデミック用途であればプライベートリポジトリを複数持てるようなので、研究室や授業で使おうと考えているのである。しかし発行まで1週間程度かかるらしい。Bitbucket のほうがプライベート用途では使いやすいそうだが、教育的には(世間的によく使われている)GitHub に慣れてもらうことに意味があるので、機能がいいから Bitbucket というようには行かないというところが悩ましい。
昼から研究費の申請書を準備する。いわゆる「科研が書けん」というやつである。2年連続若手Aという種目に出していて、いずれも不採択であったので、今年は若手Bで出そうと思っているのだが、若手Bだと重複応募制限があって出せなくなってしまう研究費もあったりして、どうしようか迷っている。研究ネタは複数用意しておいて、ひたすら出し続けるしかないのだろうが……。
午後は授業の準備。当日に準備をするのは心臓に悪いので、前日までになんとかしたいのだが、ここのところのイベントや〆切ラッシュのため、如何ともし難い。11月に入れば少し余裕ができるので、そのとき予習を貯めておかないと。(12月の演習の授業の準備もしておかないといけないのだが、時間があるのか不安)
夕方に南大沢に移動し、交換留学生向けの自然言語処理の授業の2回目。正規表現をやる回である。人数が減るかと思っていたのだが、減ったのは1人だけで、6人来ていた。教える内容自体はよいのだが、課題をどうするかが悩ましい。来ているのはみな学部1-2年生のようで、全員が人文社会科学系で、日本語も分かっている人が1人だけ、という状況なので、本来やろうと思っていた日本語処理の課題はほとんど不可能に近いのである。とりあえず、英語でいいからやってもらうという方針に切り替えたが(みんながものすごく課題について心配するので)、プログラミングなし(全員 Windows)でどこまでできるか不安である……。