単位取得より大事なこともある

金曜日から、自分の夜中のミルク担当時間を午前1〜7時であったのを午後9時〜午前6時に変更した。というのも、最近妻が夜中に眠れなくなってしまったようで、睡眠時間を確保するため、睡眠しないまでもリラックスできる時間を増やしたいと考えたからである。午後9時〜午前6時の間、娘はミルクに1〜2回起きるのだが、そもそも退院してすぐの新生児のころは夜中の午前0〜6時の担当ですらミルクで2〜3回起こされていたので、全然苦ではない。

問題点としては、固めて5時間寝られれば、あとはずっと起きていてもいいのだが、午後9時〜午前6時だと、運が悪いと3時間で娘が目覚めてしまうので、5時間連続して眠れる保証がないことかな……(午後9時に寝て11時に起こされたときは、ちょっとしんどかった)。まあ、トータルで見ると9時間(ミルクの時間を除くと8時間)あるので、起きた時間に仕事しようとせず、しばらく慣れるまでは二度寝・三度寝して体力を温存しよう。

1歳児健診の日に関するパンパースの動画。3ヶ月/4ヶ月健診の案内が今日来ていたが、1歳になるというと感慨深いものがあるのだろうなぁ。

イイハナシダナーと思ったが、普通に育児に参加していると、前半の父親のモノローグに若干違和感がある。家族みんなで1歳おめでとう、ではないのか? 自分も母親の家事・育児負担の割合が高い家庭を想像し、この動画のシチュエーションで泣けてくるのだが、父親側より母親側に共感する……。自分は育児するにつれ、パートナーの協力が得られない母親はどれだけ追いつめられ、家事・育児をしているのだろうか、と心配になってしまう。

前も書いたが、育児中育児だけしていればいいわけではなく、家事もしないといけないので、子どもに24時間かかりきりで思うようにできなくなる家事の負担が大きいように思う(1日中ひとりで新生児の面倒を見たことがなく「家にずっといるんだし、ちょこちょことやれば育児のついでにできるでしょう」と思う男性は、一度新生児の面倒を見ながら家事もやる、という体験をしてみるとよいと思う。1人だと、ほんの50m先のコンビニすら行けない)。うちでも、自分は時短勤務中だが、妻は現在育児休業中なので、家事・育児の分担は均等ではなく、時間ベースで家事の1/2、育児の2/3くらいを妻にやってもらっていると思うが、内容ベースだともっと差が開くし……(家事も育児も日中が大変なので、7〜8割やってくれている)。

午後に「オートマトンと言語理論」の採点をする。本当は今週末の大学院入試の待ち時間にでもすればいいのだが、分担している授業なので、なるたけ早く成績を確定させたいのである。

自分の担当分は狙ったとおり平均点8割になっていてよかった。前半の成績と合算すると、なんとも言えないが……。あまり不可を出したいわけではないのだが、小テストも休みがちで、かつ試験の出来を見ても「これは勉強していない」と判断せざるをえない場合(50人中数人)は、不可にするしかない。少なくとも自分の試験は持ち込み可だし、小テストも4回やっていれば、授業のスライドは全て公開していて、一通りスライドを見て臨むだけでも、不可になるような点数は取れない(平均点8割というのは小学校のテスト並みの簡単さである)はずなので……。

まあ、授業より重要なことは人生にたくさんあるので、この授業の単位より意味のあることをするのは大いに結構で、別にそれはそれでいいんじゃないかと思っている(ただし、授業の成績は授業のみによって決まるので、授業と関係ない活動でいくら活躍していようが、それで単位を出すわけではない)。