オープンキャンパス

今日は一般向けのオープンキャンパスNAIST では年2回、1回は一般向け、1回は受験生向けに研究紹介があって、ちょうど学園祭の代わりのような感じでわいわいがやがやしている。

去年は CaboCha と ChaSen (VisualMorph という ChaSen の可視化ツール)のデモをしていた気がするが、今年はレストランの評判検索と SynCha のデモ。SynCha はまだ研究開発メンバーがいるからいいとして、評判検索は今後どうなるんだろう……。

地域の人がほとんどで、ちびっ子がいっぱい来ているので、ゲームのコントローラで遊んでもらったり、ロボットが動いたりするのを見ていると、やはり少しさびしい。子どもはレストラン検索できたり新聞が解析できたりしても全然おもしろくないからね……

松本研はドクターが全体で10人いるので2人ずつ1時間交替でローテーションを組む。研究室によってはドクターがいなかったり、数人だったりするので、こういう場所で M1/M2 の人が駆り出されるらしいが、松本研は比較的ドクターの数が多いので、修士の人はなにもしなくてよく、そもそも来なくてもいいし、自分も修士のころはあまり来た記憶がない。ただ受験生向けのオープンキャンパスは、実際に受験する人に修士の生活がどうだとか話してほしいので、できればいてほしい、という感じ。

それでどういう感じかなと思っていたのだが、結局1時間いてデモに興味を持って説明聞いてくれたのは2人で、どちらも NAIST 生(というか論理生命学講座の2人だったので、いわばお隣さん)。いろいろお互いの研究との違いを話したりできておもしろかったが、一般向けではなかったような……。

終了後 shuya-a さんと打ち合わせ。今年後半の(というかインターンもビザまだだけど)予定が確定しない……