聴診があると気配を察知する

今日は看護休暇を取得。下の子の予防接種のためである。

とはいえ、午前中は共同研究のミーティング。大体ミーティングは最大で1時間のつもりなのだが、この共同研究のミーティングは最近は1時間以上やっている(正確には、ものすごく早く終わる場合と、ものすごく時間がかかる場合の二極化している)。ミーティングのスライドも毎回10枚未満だし、進捗報告する人も1人しかいないのに、不思議である。

あと、お昼は博士の学生たちと Google Hangouts Meet でリモートミーティング。社会人博士の学生も、3月に入ってからリモート勤務になったようで、このように昼間にミーティングが入れやすくなったそうである。うちの研究室の学生が就く研究開発職であれば、基本的にはほぼ全員リモートワークできる職種だと思うので、こういうリモートワークが強いられる場合には強いと思う(今回は感染症だが、育児や介護等でリモートワークや時短勤務をしないといけない、というのはよくあるケース)。

情報通信システムコース全体だと、就職希望の学生も2割くらいいるのだが、学部で就職する人だとなかなかそうもいかないので、修士まで行くと選択肢が広がるよ(特に女性はリモートワークができたり自分のペースで開発できたりするのは大きいと思っている)、と授業でも伝えてはいるのだが、女子学生は入学当初から大学院には行かないと心に決めている学生も少なくなかったりするので、誘導するのもなかなか難しい(家庭の事情等もあるだろうし、仕方ないのだけど)。学部で就職するにしても、在学中からアルバイトやらインターンシップやらで開発にどっぷり浸かっている(プログラミングが好きな)場合は全然問題ないのだが、なんとなく(推薦で)就職したい、プログラミングは授業以外にはしていない、みたいな場合は研究職はもちろんのこと、開発職にも当たらないと思うので……。

午後は下の子の予防接種。先週金曜日からの熱は下がっていて、特に機嫌も悪くなかったので、打ってもらう。この子は注射が分かるようで、胸を聴診されそうになるだけで激しく抵抗し、ギャン泣きするのだが、BCG の接種も泣くだろうなぁ。

上の子もついでに病院に行きたいというので、かかりつけの耳鼻科に行って耳掃除をしてもらう。「よく聞こえるようになった」と言っていたが、3ヶ月ぶりくらいか?最近呼びかけても返事がなかったのは、このせいだろうか……