この時期は夏の予定が埋まり出す

午前中は情報理論の授業。初回だが、いつもこの時期に夏のインターンシップの募集が出るので、最初の回はインターンシップの紹介をすることにしている。現在のカリキュラムでは、サークルで開発したりアルバイト等で開発したりあるいは独学していない限り、なかなか B3 のときにガチのソフトウェア開発のインターンシップに行けない感じなのだが、ここで「行ってみようかな」と思った人は M1 のときに行きたいところに行けると思うので。

そういえば今年は東京都の「理数研究ラボ」というのに協力する(情報系のテーマをたくさん出さないといけないという、当局からの指示があった)ので、8月の予定を確認したのだが、保育園がお休みになるお盆の週を外し、念のため COLING の時期も外し、大学院入試も外すと、もうほとんど残っていない。今年は集中講義がないので9月が少し空いているが、それでも夏休みを十分取れないのでは感がある。今年は保育参加して娘とプールに行こうかと思っていたのだが(汗)

午後は論文誌に投稿予定の原稿にコメントして、国際会議の査読を2つ片付ける。今年は査読の数を減らすつもりだったが、それでもそこそこ査読をしているような気がする(1つの国際会議あたりの査読の本数が少ないので、しょっちゅう回ってきている気がするが、負荷分散されているのでそこまで大変ではない)。

4月は火曜日と木曜日にひたすら B3 の実験が入るので、研究室内のイベントが後手後手になってしまっているのがよろしくないが、研究室内のイベントを5月以降と同程度にしようと思って死にそうになった年のことを思い返すと、どうしてもこうせざるを得ないように思っている。(勉強会のスケジュールを早めに決めようとしたら、どの授業を取るかが決まっていなくてひたすら調整をしなくてはいけなかったりとか、進捗報告を普通に入れていたら実験や報告書、申請書作成で首が回らなくなったりとか)