自転車がパンクするとはついてない

朝は娘の遠足のお弁当を作る。下ごしらえは妻が前日にしてくれていたので、それぞれ火を通して弁当箱に詰めるだけ。娘が起きてすぐお弁当の残りをムシャムシャ食べ、この様子だと全部食べてくれるかなと思って、ちょっと期待。離乳食のときがそうだったのだが、わざわざ作っているのに食べてくれないのが一番ダメージが大きいので……(離乳食後の家での食事は大人と同じで特別に作っているわけではなく、残したら親が食べればいいので、特に精神的には傷を負わない)

そういえば、最近は保育園で朝に子どもたちと遊んでも、9時〜9時半には出ることにしている。というのも、おやつの時間(9時半)までいると、娘が「おやつの時間までいて!行っちゃダメ!」と言うようになるのだが、授業や委員会のある日はそんなことをされると困るし、子どもからするとどの日が授業でどの日が委員会なんて分からないので、それなら一律おやつの時間の前までに行くことにすればよい(9時20分ごろからお片づけ、お手洗いとトイレ、そして9時半からおやつなので、「お手洗いまで」と決めている)わけである。

保育園に行くと相変わらず娘(3歳1ヶ月)と同世代の子どもたちに囲まれるわけだが、最近来るのは5歳の女の子(E)1人、4歳の男の子(K)と女の子(K)それぞれ1人、3歳の女の子1人(H)と男の子2人(S、K)、2歳の男の子1人(R)と女の子1人(A)で、ほぼ固定メンバーである。娘と遊んでくるとものすごい勢いで2〜4人が寄ってきて前後に捕まるので、娘が「やめて、パパ死んじゃう!!!」と止めてくれるのだが、順番を守って交互に来てほしい……。(2歳くらいのときは3人抱っこするのも無理なかったが、3歳児は2人抱っこ1人おんぶでギリギリ。2歳の子を抱っこすると、軽くて感動する)

昼から進捗報告。今日から新入生の M1 にも進捗報告をしてもらうことにしたので、論文紹介とともに、どういう研究をしたいのか、という話を聞いたりする。進捗報告してもらうの、遅いかなと思ったが、今週が中間試験だったようなので、ちょうどいいタイミングだったかも。来年度以降もこのタイミングで入ってもらうようにしよう。

色々な都合で今年の B4 の研究テーマは研究室3年目(M2)の学生が1つ、2年目の学生たち(M1/M2)が4つを出しているのだが、難しさを感じる。一昨年は D 学生、去年は基本的に M2 学生で揃っていたので、もっと下の学年でもできるか、と思ったのだが、それなりにサーベイをした後でないと適切な研究テーマを思いつきにくく、うちの研究室ではそれなりにサーベイをしてもらうのは M1 の間なのである。

研究テーマ自体は教員が出してもいいのだが、教員がテーマを出すと新入生がそれを理解できないことがあったり、あるいはそれを実装するだけの基礎知識が不足していたりすることが往々にしてあり、間にメンターの学生を挟んでも結局何もできないということがよくあるので、どうするのがいいのかと悩ましい。(あと、新入生でも大学院から来る学生には、研究テーマを与えたりはしておらず、夏休み前からサーベイをして自分で研究テーマを決めてもらっている)

保育園のお迎えで、娘を乗せて自転車を出そうとしたら「プーン!」という音がして明らかにパンク。仕方ないので駅前まで自転車を押していき、自転車屋で修理をお願いしたが、出来上がるのは日曜日らしい。とりあえず預けてバスで帰ってきたが、日曜日は出張なので、月曜日の送りをタクシーで行き、帰りを自転車で帰ってくればいいかな……。(実習中じゃなければ妻に送りを頼むのだが、あいにく8月までずっと実習中である)