習い事一つとっても親次第

午前中、情報抽出勉強会の進捗報告。小さなデータでは訓練データでちゃんと学習できるのに、大きなデータでは学習できない、という問題のトラブルシューティング。結局 Chainer の optimizer.clip_grads が問題で、正則化をかけすぎていて重みが一様分布になってしまっていた、という現象であったが、これに気がつくのは難しいなぁ。コピペでも問題ないケースと、意味を理解していないとちゃんと動かないケース、というわけだが、こういうことがあるので、ちゃんと論文を精読したり、実装をみんなで見たりディスカッションしたりする機会も必要だと思う。

午後は深層学習勉強会の進捗報告。新たに購入したワークステーションでメモリが足りない、という報告を受け、注文するのが自分の TODO に。あと、NAIST から持ってきたマシンの HDD が死亡して /work が消滅したのだが、バックアップを取っていたわけではないので、そこで実験していた人のデータがそのまま失われてしまったようだ。ソースコードはみんな GitHub に保存していたりするが、データは仕方ない。大きくないデータは GitHub に push してしまった方がいいような気がする。来年度に向けてバックアップ用のサーバを買った方がよいと思うが、今年は予算がないか……。

夕方は人工知能学会の編集委員会。自分の審議案件があったのでウェブ参加したのだが、回線か何かの調子が悪く、結局現地にいる方に代理発表をお願いすることになった。人工知能学会の編集委員は任期2年、2期の通算4年がデフォルトの任期らしく、自分は来年で卒業する予定だが、この4年間で学会誌の表紙の件も含めていろいろなことがあり、大変勉強になったので、編集委員として最後のお仕事として最後まで貢献したい。

夜は一旦娘を寝かせたあと、保育園の父飲み会ということで現役園児・卒園児の父が集まって飲み会。現役父5名、OB/OG 父4名の計9名。習い事をどうするか、という話を聞いたが、いろいろ考えないといけないんだなぁ。娘が大きくなったら(オムツが外れたら)一緒にスイミングには行きたいし、小学校くらいになったら将棋や合気道もしてみたい、とは思うが、土曜日どこで何をするかという問題か……。

あと、進学塾に入れるために小6の娘をわざわざ5つ離れたところの駅の塾に通わせている(最寄駅にも日能研SAPIX早稲田アカデミーなどあるのだが)という話を聞き、そこまでするか、とびっくりする。自分も小6のとき吉祥寺の日能研に毎日バスで通ったが、夏休みに4週間通っただけで「もう勘弁」という気になり、再度10月から通い始めたのは自宅の最寄駅の塾(栄光ゼミナール)だったし、小学生のころからそんなに遠くに行かなくていいのでは、と思うのだが……(大学受験、ならまだ分かるけど)。

こういう職場を離れた父のつながりがあるというのはおもしろいもので、子育て以外も色々新鮮であった。