1年の後半戦の始まり

午前3時からメール処理。月曜は午後のほとんどが授業で潰れてしまうので、返信が延びがちである。14:40開始の4限で午後が潰れるなら16:20開始の5限にすると余裕がありそう、と一瞬思ったが、そうすると授業の終わるのが17:50なので、さすがに遅い。日野の授業ならまだしも、南大沢なので、移動時間がかかるのがネック。後期の授業、調子に乗って南大沢開講にしてしまったが、失敗……。

午前5時から7時半まで授業の準備。泥縄感が高まっている。去年の資料があるから最終的にはどうにかなるだろう、と思ってしまうのがよくない。教える内容と順番に関しては、去年よりはだいぶましになったと思うのだけどな〜。

授業で隔週の小テストを実施したのだが、どうも(条件付き)エントロピーの定義を忘れている人が多数いるようで、解けなかったようだ。相互情報量は忘れているかもしれないので、復習のスライドを入れたのだが、エントロピーくらいは覚えていてほしかったので、あえて入れなかったのである(ほぼ毎回エントロピーの計算は出てきていたし)。エントロピーも復習した方が親切だったろうが、今覚えていなければ、恐らく授業が終わったら速やかに忘れるだろうし、細かいことはさておきエントロピーの定義くらいは覚えておいてほしいような……。

昼過ぎは2時間ほどコース幹事のお仕事。7月17日に学部3年生向けのガイダンスにて外部講師の方々にトークをお願いしているので、その調整などなど。こういう仕事をすると、首都大は教員も職員も、人手が慢性的に足りてないんだろうな〜、と思う(あるいは、本来必要ない無駄な書類や手続きが多い)。まだ、少しがんばればなんとかなるだけ、ましな環境なのかもしれないが……。

午後は2時間ほどメール処理をして、夕方から研究室へ。新しい椅子を4脚購入したので、学生たちに組み立ててもらう。去年も4脚購入したので、これで新しい椅子は8脚。来年も4脚購入かな? いまの部屋には机が16人分まであるのだが、学生が10人。11月には台湾から留学生が2人短期(3週間)滞在予定で、中国から研究生が1人来る予定なので、ちょっとスペース的に厳しいような気もする。とりあえず勉強会のスペースをなんとかしないとな〜。