動的計画法

音情報処理論Iと情報生命学Iの両方で動的計画法(Dynamic Programming, DP)の話。というか自分は今週月曜の輪読でも2言語間のアラインメント(情報生命のほうではアライメントと書いてあったが、発音的にはアライメントのほうが近いか)を取るところで出てきて調べていたので、今週は個人的に DP の週だった。

情報生命学で出てきた塩基配列 - アミノ酸のアライメント(対応付け)の話はけっこうおもしろかった。しかしこれ生物間でアルファベット(アミノ酸)と一次構造似ているから成り立つんじゃないのかなあ。いろいろ手法はあるらしいので自然言語処理にも考え方が使えるのかもしれないが、構造のかなり似た言語間だと語レベルでアラインメント取って意味ありそうだけど、構造かなり違うとだめっぽい。もっと高次のところでやればいいのかと思った。

そういえば2時間目家に帰ってご飯炊いていたら、昼休み終わる数分前まで炊き上がらず遅刻してしまった。なんということ。