2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

松江

代ゼミの世田谷寮で住み込みのチューターのアルバイトをしていたときの同僚、takeki くんが松江からやってきたので一緒に夕ご飯食べて喋る。 経済の話とか科学の話とか最近する相手がいなかったのだが、いろいろ話せて楽しかった。コンピュータを使った経済…

課題

今日締め切りの課題2つ提出。少し解放された感があるが今週中にやることリストがまだ4個あるので気が抜けない。上記のこともあって(いま留学したいわけじゃないんだが)週末 GRE を受けようかと思っていたのだが、そんな余裕もないよなー。

願書

数日前 University of Southern California というところから大学院の願書が届いていて、どこか(松本研つながり)から情報が流出したか? とか、なにかの活動が目に止まってスカウトされたか? (←バカ) とか思っていたのだが、なんのことはない、先日 TOEFL を…

寝過ごし

先週までの TODO やっと終える。代償として1時間目の授業を寝過ごしてしまったが……(30分しか寝ないで起きるわけがないか)。寝過ごしてしまうの、今学期は初めてだなあ。

XML

わけあって XML いじり。がががっとやればすぐ終わると思うのだが、共同研究の仕事をしたり、研究会発表の準備をしたり、中間発表の準備をしたり、なんか毎週毎週やることがあって手がつけられなかったのだ。こんなわけでは……

課題

うーむ、データ工学IIともどもなんか思ったより時間取られまくりだ。情報生命学IIの課題をやろうと思ったら課題用紙が見つからず、しかもなぜか情報生命学の講義ページにつながらなくなっていたので青くなる。しかも最終的には自分で他のハンドアウトごとホ…

1週遅れ

先週末の TODO (やるべきことリスト)を今週になって消化している自分がいる。だめすぎる。離散数学に思ったより時間がかかったのと、研究会発表のあとゼミナールIIでの発表まで資料はほとんど手を入れないでいいかなと思ったのにけっこう書き直してしまった…

オープンキャンパス

今日は一般向けのオープンキャンパスがあったらしく、想像以上に人(子ども連れ)が来ていて驚いた。 そのまま SICP 勉強会に直行したけど。 manab-ki くんが高山サイエンスプラザ(NAIST の裏の丘)で開かれていたバザーでマットレスを入手していた。これで冬も…

中間発表

前の人が少し早く終わったので11時11分から始まり、案の定12分くらい話したが無事終わった。何度か資料にチェックを入れてくれた ryu-i さんはじめ、みなさんどうもありがとうございました。 一般向けに書き直すのは大変ながらもおもしろい部分もあった。あ…

アウトドア勉強会

cl

今日の言い換え勉強会は天気がよかったので外で。 最初は芝生の上かなと思ったのだが、机と椅子があったほうがいい、ということでゲストハウスせんたん(NAIST にはこういう恥ずかしい名前の宿泊施設兼トレーニングルームみたいなところがあるのです)前の机に…

新米

新米食べた。うますぎる。少し辛めのみそ汁も飲みたいなあ。

データ工学II

FP-growth アルゴリズムというのが分からなかった(授業に30分遅刻して行ったら説明が終わっていて聞き逃していた)ので質問に行ってくる。 ふむ、これは実際に説明を聞かないと理解不能。 演繹データベースとかアクティブデータベースとか、初めて聞く話がい…

バイオインフォマティクスII

情報生命学IIは情報生命学の座学の部分でこっちは演習なのだが、どうも結局各研究室に行って研究するという授業らしい。論理生命学の研究室は「論理生命学の人は受け入れない(他の研究室でやってね)」という方針だったのだが、他の研究室は自分のところの学…

中間発表練習

cl

今週の金曜日に中間発表で、その日に発表することになっている mitsu-ko くんと一緒に松本研で発表練習。資料は15ページくらいに抑えたのだが、事前に2回くらい自分で時間を計ってみたところ、どうも15分くらいかかってしまう。結局練習でも14分半。いろいろ…

SideTrack

Mac

自分が持っているのは一世代前の Powerbook で、トラックパッドでスクロールすることができないので、以前 Powerbook を持ち歩いていたころは SideTrack というソフトを入れてスクロールできるようにしていたのだが、SideTrack がシェアウェアになったのと P…

母関数

cl

今日の離散数学は母関数。母関数という言葉自体初めて聞いたのだが、generating function が母関数という訳になるのか? 部分分数分解の仕方にも定跡あるんだなあ。ちなみに「じょうせき」というのは囲碁では「定石」と書くが将棋では「定跡」と書く。「定石…

語彙→×(語いに言いかえ)

shuya-a さんが ATOK 2005 を使っていて不満がある、というので見てくる。 すると、どうも変換しようとするとかなりの数の単語に×(バツ)がついて言い換えるよう促されるというのだ。たしかに難しい表現や漢字ならそういわれるのは分かるが、ちょっと言い換え…

wave くん

というわけで SICP 勉強会で図形言語。みんな図形言語を扱える処理系のインストールが難しかったので挫折したらしい。苦労する人がいるとなんなので書いておく。 Windows 2000: TUT-Scheme Win32 版: インストールはできるが図形言語は動かない TUT-Scheme/T…

Picture Language

cl

2週間あって SICP やる時間ありまくってウハウハになる予定だったのだが、現実はそんなに甘くなく、やはり前日くらいになってから慌ててやることになってしまう。 今回の範囲は8クイーン問題と画像を扱う言語(Picture Language)の部分なのだが、どうしても画…

中間発表(2)

今日は学生中間発表の2回目。論理生命学の人たちが発表する日だったので、睡眠時間2時間くらいだったがなんとか起きて聞いてくる。 今日はシャチョーの発表がいちばん分かりやすかった(事前知識があるせいな気もするが)。あとは makoto-o くんの発表が全体を…

MeCab の Python モジュール

cl

eric-n さんがいま統計的機械翻訳のデモを作っていて、とりあえずエンコーダで日本語と英語の単語同士を対応づけるために、日本語側を文単位で毎回 ChaSen にかけて分かち書きをしていた(日本語は ChaSen のような形態素解析器というものを使わないと単語と…

黒ゴマアイス

ゼミナールIIおよび自分は研究会発表が終わったので3人でお祝いに。黒ゴマアイスなかったよ~ でもエネルギー充電できた。あと2週間くらい忙しい日が続くけどがんばろう。

動詞の共起パターンを用いた動作性名詞の述語項構造解析

cl

そうこうする間に自分は研究会発表。bashi さんも今日はゼミナールII発表で、彼もゼミナール発表なんかより研究室での発表のほうがよほど緊張する(そういえば松本研の他の M1 の人もそう言っていた)と言っていたが、自分もこっちのほうが気がかり。その割に…

ゼミナールII

NAIST では M1(修士1年) の学生は11月のうちに1回中間発表をすることになっており、今日はその1回目。全 M1 が発表するため、発表は週2回90分ずつ3つの会場に分かれて開催しても丸1ヶ月かかる。 発表は学生番号順なのだが、学生番号は名字の五十音順になって…

徹夜

cl

明日研究会発表なので発表資料作成。実験で解析に失敗した例を自分で見て、解析プログラムの気持ちになってなんでそういう解析になったのかトレースし、どこに問題点があるのか探すのだが、毎回毎回資料を作る段になってから、説明したいポイントが全部入っ…

食器を洗うときに水を使うのが億劫になる時期になってきた。初めて上着はおってみたり。もう11月。