2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧

データ工学II

この授業名前はデータ工学だが内容は情報検索。松本研の人たちは勉強会やら研究会やらで多少情報検索について事前知識があるせいか、はたまた資料が詳しいせいか、けっこう分かりやすい授業。むしろ松本研でもこれくらいの内容を4月に M1 向けチュートリアル…

睡眠時間

起きたら午後6時だった。bashi さんも起きるの最近遅くてどうかと思っているという話だが、それをどうやら上回ってしまったようだ。 結局睡眠時間は休みの日だとだいたい12時間なのだが、最近は休みぼけか平日も12時間くらい寝ないとなにかする気にならない…

台湾周遊記

2000年1月1日から(忙しくて1週間分まとめて書いたりすることはあったけど)途切れず書いているはずの日記だが、1日だけ欠けていたぶんをようやく埋めた。欠けていたのは今年の3月台湾に旅行したとき台中に行った日。すぐ書けばよかったのだけど旅行から帰って…

ペットボトル

お茶かと思って出してみたらめんつゆだった。

来年のこと

を言うと鬼が笑うとよく言われるが、bashi さんのところから戻ってきたあと shuya-a さんが「来年の4月までに SICP が終わらなかったらどうするの?」と訊いてきたのでなにかと思ったら、来年の4月までに終わらなかったら、来年の4月には新入生が入ってくるか…

ThinkPads

SICP 勉強会が午後7時開始で10時半くらいまでやっていたのだが、終わったあと bashi さんがいまいじっている計算機を見せてくれるというので khiro くんと osamu-m くんと一緒に見てくる。 いま w3m のクロスコンパイルが通らないではまっているらしいが、自…

誤差解析

SICP 勉強会5回目。ときどきおもしろい問題があってはっとする。誤差解析の話が2.1節の最後で出てくるのだが、何題か分からなかった問題(問題文に「この問題は超難しい」という警告がある問題もあったが)について、ai-a さんが「元物理屋なんでこういう測定…

白線流し

テレビで最終章と書いてあったので見た。『白線流し』というドラマは人気があったらしく『北の国から』みたいな感じで放映終了後も2年に1回くらい続きの話が作成されて、それぞれのその後が描かれていたのだが、それが今回で最後になる、ということだった。 …

TinySVM

cl

前 ryu-i さんから10分 TinySVM クッキングを習っていたので、昨日もらったデータに TinySVM をかけてみる。TinySVM というのは SVM に基づいた分類器で、SVM を使える分類器は他にもいろいろあるらしいのだが、TinySVM を作ったのはつい最近まで松本研にい…

シソーラス

cl

というわけで ryu-i さんにデータを作ってもらった。とりあえず分類語彙表という辞書を使いましょう、ということだったので、分類語彙表をひもといてみたり。分類語彙表というのは一般的にはシソーラス thesaurus、つまり類義語辞書と呼ばれるものなのだが、…

Amazon.co.jp

Amazon Amazon 言っている割に、あまり使ったこともないとよく分からないので、最近せっせと日夜注文しては読み注文しては読みしているわけだが、先日インターフェイスの街角 ・本当に使いやすいユーザー・インターフェイスの極意(UNIX MAGAZINE で増井さん…

自然文検索

cl

「goo」ウェブ検索サービスにおける日本語自然文検索機能の提供開始についてというのが出ているらしい。それでgooに行って検索エリアの「文章で検索する」をチェックして検索してみると、けっこう自然文でも検索できておもしろい。Google だと自然文そのまま…

研究室変更

cl

M1 の kenji-fu くんが音研(音情報処理学講座 鹿野研究室)から松本研に基幹講座を変えたらしい。彼自体は6月くらいからずっと松本研の勉強会や研究会にも出ているので全然違和感もないが、夏休み跨いでも研究室変更できるんだー、へー、と思った。彼の所属講…

休講

今学期最初の授業だー と1限から喜び勇んで行ったら休講だった。

ガラガラヘビ

eric-n さんの実家(アメリカ)では rattlesnake というのが出る、と聞いて、へえ、rattlesnake が出るのか、ふむふむ、と思ったのだが、rattle ってなにか分かる? 説明してみて? と言われて説明できなかった(rattle って赤ちゃんに持たせるガラガラのことらし…

国勢調査

「国勢調査」は「こくぜい」なのか「こくせい」なのか分からないが ATOK は「こくせい」しか候補に出さないな。それはさておき記入して思ったのは、学校の寮に入っている人は棟ごとに一つの世帯になるらしい。でも会社の寮だと一人で一つの世帯。変なの。代…

VAIO 解体

研究室に来たら manab-ki くんが VAIO を解体していた。HDD が使えなくなったので新しいものに入れ替えたいらしい。これまで30種類くらいのノートパソコンを分解したことがあるが、VAIO だけやけに分解しにくい。しかも少し分解を始めると「ここから先分解す…

大掃除

cl

左(註:自分の机)から右(註:hanako-a さんの机)にものを動かして「ほら、これだけで掃除完了!!」と言っていたら nozomi-k さんから「ほこりが残っていたら掃除したとは認めません」とびしっと一言。そんな nozomi-k さんは学生室全域に掃除機をかけまくり。no…

ATOK for Linux

自分でもう使っておらず、shuya-a さんに ATOK を使うよう焚きつけた(Windows 用の ATOK はすでに買ったらしい)ので、ATOK for Linux を渡してインストールしてもらったのだが、どうも amd64 (32ビット互換モードではなく)では動かないものらしい。 日ごろか…

ニュートン法

夏休みを挟んでしまったが SICP (Structure and Interpretation of Computer Programs) の第1章(邦題「手続きによる抽象の構築」)を終える。ニュートン法のプログラムって書いたの初めてだったが、具体的な手続きからどんどんと抽象度の高い手続きに書き換え…