実験をしたら知識が増えている

今日も家の壁紙の貼り替えだが、娘がなぜか7時から保育園に行きたいと言うので、職人さんたちが来る前に保育園に行ってトンボ帰り。保育園に行きたいと言う日と行きたくないと言う日がランダムで規則性がよく分からない(そもそも規則的ではないのかもしれないが)。

色々あって、実家のメンバー(父母弟)に交替で留守番をお願いしたりする。こんな大事になるとは思わなかったのだが、やむを得ず。しかし共働きをしている状態で、夫婦だけしか いないと全ての部屋の壁紙の貼り替えをしてもらうのはかなり難易度高いような。1部屋に2-3日かかるようなので、週末だけでは1部屋が終わらず、連休にやってもらうしかないのでは……。だからご近所も共働きの家は貼り替えが無料と言われてもやっていなかった、あるいは出産・育休のタイミングでしかお願いしていなかったのか、と思ったりする(しかし子どもが小さいとかなり無理があるような)。

断続的にメール処理をしたり、学部教務委員の仕事をしたり、学内の事務処理をしたり。今日は学会の仕事を片付けて、スライドを作り始める予定だったが(汗)

午後は秋葉原キャンパスで共同研究のミーティング。結果を見るとなんとなくどうなっているのか分かるのだが、これはかれこれ1年ちょっとこういう研究をしてきているからだろうなぁと思ったりして、経験の蓄積を感じる(想像以上に、かなり色々分かったのだなと)。本当は日本語でも英語でもどちらでもいいのでちゃんと論文の形で発表しておきたいのだけど(そうでないとこの知識は死蔵されてしまうから)、自分で論文を書くわけではないから難しい。