LDAP サーバが死んで再起動

午前中は論文誌の査読コメントへの対応策を協議するミーティング。最近はあまり論文誌に投稿していない(年に1-2本くらい)ので、こういう時間をかけてコメントをもらってよくしていく系の研究スタイルは取れていないのだが、うちのような教員1人の研究室だと、短距離走の国際会議より、長距離走の論文誌の方が研究サイクルとして向いているのかなと思ったりする。M2 の学生は特に M2 の秋くらいまでに投稿しておいて、修士論文の仕上げと被せておくとちょうどいいのかなと思ったり。

午後は論文紹介を聞く。スライド

  • Yun Chen, Victor O.K. Li, Kyunghyun Cho, Samuel R. Bowman. A Stable and Effective Learning Strategy for Trainable Greedy Decoding. EMNLP 2018.

これは構文解析の研究なのだが、擬似データを使って訓練するときに、どういうふうに入れるといいか、というような設定を色々と試している。擬似データを使う話は色々最近試しているのでおもしろかった。構文解析の論文はまだ1本も書いたことがないので、一度書いてみたいとは思っている。

夕方は研究会にて修士論文の進捗報告を聞く。とはいえ、他の機会に聞いている人も多いので、半分の人の分であるが。研究室も6年目、修士論文を書く学生も4代目なので、大分質も量も落ち着いてきて、分量的にはみんなだいたい30-40ページくらい、内容的には 2nd tier の国際会議のフルペーパー相当(少しがんばれば国内の和文論文誌相当)くらいのものが書けるようになってきたので、よいサイクルになっていると思っている。うちの研究室だけでなく、審査委員になっている他研究室の修士論文もかなりクオリティが上がっているので、地道にコメントをしていると、先輩の修士論文を見てみんな真似してくれるのかなと思ったりする。

研究会のあとにサーバの様子を見にいく。どうも昨日の夕方くらいから新しくサーバにログインできなくなっていたようで、タイムアウトの仕方から認証(LDAP)ではないかなぁと思っていたが、やはり LDAP サーバがなんらかの原因で止まっていたようで、LDAP を提供している QNAP を再起動したら直った。GPU サーバのプロセスもずっと動いていたようなので、変に止めなくてよかった。しかし QNAP は管理が簡単だが、HDD 以外に障害があったときに解決するのが難しい気がする(それは本来 QNAP の仕事ではないのではあるが)。